もやぶろ

moyashidaisukeのブログだからもやぶろ。フリーランスのエンジニアのダイスケです。QOLあげて色々楽しくチャレンジして良く生きたい。プログラム関連とかギター関連とか旅行関連とか色々。

【書評】「絶対残業しない 超速仕事術 日経トレンディ5月号臨時増刊 2018年 春から始めるスゴイ新生活」を読んだ

本屋さんでふらっと目についたので、たまにはこういうのも、と思い読んでみた。

自分の専門領域以外は驚くほど知っている事が少なくて、ビジネスマンとして偏ってる事を改めて実感、、、 時間管理とかプレゼン(説明資料)、決算書、ビジネス英語とか、孤高のエンジニアで無い限り、知っておいた方が得だよね、というネタの宝庫。

あと、世の中の一般の人達がどういう仕事をしているかが少しわかる。(文房具の特集が組まれるくらい、アナログに生きているらしい)

以下メモ

  • 仕事術
    • ソフトバンク流
      • プレゼン資料のテンプレを提供したり添削したりしてくれる専門のチームがいるらしい
        • 大きい会社だとそんなもの??
      • 色数を押さえたり
    • マッキンゼー
      • MECE
      • フレームワーク
    • トヨタ
      • やる事一覧化
      • 計測
    • プレゼン(というか人に伝える事)をもう少しなんとかしないといけないので、入門書くらいは読んでみないとなぁ
  • PC
    • ショートカットを使おう
    • フォルダ分けのプレフィックスに数字つけよう
    • エンジニアだと当たり前だけど、エンジニア以外はそんなものだよね
    • ↑の仕事術も、その筋の人たちには当たり前の事が書いてあるんだろう
  • 文房具
    • 最近は色々便利なもの増えてるんだなぁ
      • デジタルメインだから使わないけど、、、
      • みんなまだまだアナログで生きている
  • 格安スマホキャリア
    • まとめてるのに相変わらずわかりにくい、、
    • 3大キャリアの数字マジックほんとどうにかした方がいい
  • 英語
    • 中学単語で使える英語
    • 練習しないととっさに出てこないよね、、、
  • 決算書
    • 読めた方が絶対に良い
    • 改めてちゃんと読めるようになりたい、、、

【書評】「漫画 君たちはどう生きるか」を読んだ

漫画 君たちはどう生きるか

漫画 君たちはどう生きるか

小学校で読んだ、国語、道徳のようなノリ。 漫画版ではあるが、大事なところはノートに書いた文章という形でのガチ文章なので、あまり読みやすいという感じはしない。(原作は未読なので違いはわからない)

この年で読むと、普段意識してないけど確かにそうだよね〜、という感想で止まってしまうが、整理、明文化されて考えるきっかけにはなる。

若い時に読む事はもうできないので、何か悩みがある時にもう1度読みたい。

以下メモ

  • ナポレオンの生涯
    • 25歳くらいで初陣
    • 35歳で皇帝(自分と同じ年齢、、
    • 45歳で没落
    • 強烈な20年。濃い
    • 太く短く生きるって良いよね
      • 昔はもっとそう思ってた。
    • ナポレオンの戦いの事とかもっと知りたい
      • ヨーロッパそろそろ旅行に行くし
  • 生産関係
    • みんなつながってる
    • 無料で何でも手に入る時代だから、若い子に知ってほしい事だなぁ
  • 世界の中心
    • 子供の時は自分、大人に見ると客観できるようになる
      • が、大人になってもなかなかできない
      • 自分も忙しくなると、自分中心になってしまう、、、
  • 突き詰めて考える
    • ニュートンの万有引力の例
    • 考えるじゃないけど、やりきるってのは大事
      • 本を読み切る(速読の本に書いてた)
      • 成功するまでやる(前職の社長が言ってた)
  • 浦川君がかっこよすぎる
    • 家が貧乏でも卑屈にならない
    • 中学生?で既に働いている
    • 弟(妹?)の面倒も見ている
    • 自分をいじめてた奴(山口くん)が集団でやられそうになってるのを止める優しさ
    • ちゃんと約束を守る
      • 主人公、、、、
  • 全体的に説教臭い
    • 国語や道徳みたい
    • 漫画だけど、一番大事なところは手紙(ノートだけど)という形のガチ文章
  • 主人公にあまり好きになれない
    • 頭でっかち
    • 約束を守れない
      • とは言え、誰しも失敗はあるので、そのリカバリをどうするか、というのは人生において本当に大事だと思う。
  • ノウハウ本では無いので、読む年齢や環境によって感想は大きく変わると思う。
    • 若い時に読んだほうが良い
    • 辛い時に読んだほうが良い
  • なぜ悩んだり、後悔したりするのか
    • 本当はそうありたい、そういう事ができると思っているのにできないから
      • 王様に一度もなった事がない人は、王様じゃない自分を恥じたりしない
    • だから、自分が目指す姿ってのは、後悔している内容にヒントがある

コワーキングスペースpaoの月額会員になりました

pa-o.jp

はい、タイトルの通りです。 「ナイト&ホリデーメンバー:平日18時~22時 土日祝10時~18時 」になりました。

コワーキングスペースとは

コワーキング - Wikipedia

私の解釈ですが

コワーキングとは

フリーの人や作りたての会社の所属する人たちが、情報共有や協業を行いながら、同じ場所で働く(オフィスをシェアしたり)働き方。

コワーキングスペースとは

コワーキングをするための場所、、、なのですが、レンタルオフィス、シェアオフィスとの境目が曖昧になっていると思います。 コワーキングスペースだけど固定スペースがあって登記ができたり、あまり協業的なのはなくてただの作業スペースになっていたり。

何かしらの作業(主にPCを使う作業)向けのスペースとして、電源やネット環境が提供されていて、場合によっては交流会的なのがあったり、くらいの感じになっています。 コワーキングの色が強い所は、月額プランのみ提供で、契約にも審査があったりしますが、逆に薄いところは契約無しでのドロップイン(カフェ的な使い方)の利用がメインだったりします。

なぜコワーキングスペースを使う事にしたか

  • 仕事以外の時間を充実させたい
    • もともと多趣味
      • ギター
      • ゲーム
      • アニメ
      • 最近は特撮
      • 旅行
      • 読書
      • これ以上増やすと破綻するので意識的に新しい趣味的なものは増やさないようにしている
    • 自宅を趣味のための快適空間にしすぎてしまい、誘惑が多い
      • 気がついたらAmazonプライムでずっと仮面ライダー見てる
    • 趣味以外のスキルをもっと伸ばしたい
      • ビジネス関係や技術系の本読んだり
      • 個人プロダクト作ったり
      • ライフプランについて考えたり
      • お金について勉強したり
    • 性格的に、外的要因のきっかけが無いと本気を出しにくいタイプ
      • 職場に行くと仕事モードになる
      • ライブが決まるとギターのやる気スイッチが入る
      • 自宅は趣味のやる気が出る空間として固定されてしまった、、、
  • 自宅以外の作業に向いている快適な場所探し
    • カフェ
      • そもそも席がなかったりWifiが弱かったり電源が無かったりで難民になりがち
    • コワーキングスペースのドロップイン(1回毎に支払い)
      • 環境は良いが高くつく

なぜpaoにしたか

他のコワーキングスペースとの比較です。

  • 場所
    • 自宅から徒歩圏内
  • 設備
    • 飲み物無料
      • コーヒーも無料
    • 貸しモニタがある(けっこうレア)
    • お菓子も少しある(無料!)
    • 椅子が良い
      • 背もたれがなかったり、固い椅子を使ってるコワーキングスペースけっこう多いです、、、
    • USBやPCの電源アダプタ等の小物レンタルがある
    • 仕切りがあるブースが多め
  • 料金
    • 平日夜 + 土日のプランがある
    • お値段もまあまあ
    • △ 土日が18時までなのがちょっと不満
  • コワーキング
    • 交流会的なのは無さそうだが、そもそも私の目的じゃないので問題なし

一番の決め手は椅子です! 長時間作業する場所なのに、おしゃれだけど疲れる椅子を使っているコワーキングスペースが多すぎます、、、

使い方

  • 平日の仕事終わりに寄ってく
    • 飲み会とか無ければ
    • 残業無ければ(基本しないようにする)
  • 土日も特に予定無ければ行く
  • 作業はその時の気分で
  • 家ではあまり深く考えず、その時やりたい事をやる

まだ数日ですが、 今の所生活にメリハリがついて良い感じです。 仮面ライダーみながら、「あ~、あれやんなきゃな~、でもめんどいな~」となって後回しにしていた諸々に対応する時間と場所が確保された事で、自宅では変なプレッシャーが無くなりました。ルーティンって大事ですね。

【書評】「速読日本一が教える すごい読書術――短時間で記憶に残る最強メソッド」を読んだ

速読日本一が教える すごい読書術――短時間で記憶に残る最強メソッド

速読日本一が教える すごい読書術――短時間で記憶に残る最強メソッド

具体的な読書術はわりと少なめで、本を読む時の意識(覚えるのが目的じゃないよ!なにか閃きを得て行動するのが目的だよ!)が主体。 速読系の本は初めて読んだが、ついつい覚える事を目的としていた事に気がつけただけで自分には価値があった。

以下メモ

  • 社会人の読書は覚えるのが目的じゃない
    • なんかしらのアウトプットまで出して自分とか周りを変えるのが目的
  • ゆっくり1回読むよりも、速く3回読む
    • 読んだら思い出す
    • 気になったとこを読み返す
    • 自分だったらどうするとか考える(読んでるときは気にしない。思い出す時に)
      • アウトプットが目的だから
    • 知ってることしか無い本でも、このやり方なら得るものがある
      • 自分の知ってることを客観的にいってくれてる
  • 1行1秒が目安
    • 意外と遅い
  • 集中力をもって
    • ちゃんと読み切る
    • 姿勢は本と目を並行に
    • 目の運動もいいよ
    • 嗅覚、聴覚で速読モードに切り替えるのもいいよ
      • いわゆるルーチンだね
        • 仕事終わりにコワーキングスペースにいって仕事以外の事考える時間作った
        • 仕事も最近集中力が足りないので、なんかルーチンほしい
  • 筆者は元SE
    • なので例えが自分にはわかりやすい
  • 金融系の本がけっこう好きらしくて例によく出てくる
    • いくつか読みたい本が引用されてた
      • 金持ち父さん
      • バジェットの法則のやつ
      • 自分もお金ほしいから、金融系の本はちゃんと読んだほうが良い
  • 電子書籍も悪くないらしい
    • 最近だと電子書籍の方が安い場合が多いしなぁ
      • 置き場所も食わない
      • 売れないので結果割高になる場合もある?
        • 新作でも売った時の値段はたかがしれてるから気にしなくてOKか、、、
        • 自分への投資だからある程度はしょうがない
        • 1週間に1冊だとして、年間50冊。1冊2000円だと、100,000円。けっこういくね
  • アウトプット
    • 紙に書き出す
      • 自分はscrapboxで良いです。手書きよりPCの方が馴染んでるし、管理しやすいので
    • 人と話す
      • いい感じに話す機会がないなぁ、、、近くで読書会的なのがあればいいんだけど
    • ブログに書く
      • これは最近やってる
  • 難しい本を苦手にしてる、ストレスを感じる人はけっこう多いらしい
    • 自分はあまり無いのでラッキー
    • とは言え、途中で挫折してる本がいくつかあるので、ちゃんと読み直そう(読み切る)
  • 技術書でも同じ読み方で良いのかな~
    • よく考えたら仕事でコード読むときもアウトラインだけ把握して全体構造掴んでから、詳細を追うとかやっていた
    • StackTraceとか読んでるときもそう
    • 技術書で読む時だけじっくり読んでたから、今までの読み方より、こっちの読書法の方が良さそう
  • けっこう覚えているもんだなぁ
  • 金持ち父さんよく出てくる
  • 1秒サーチ?気になった所、曖昧だった所を読んだ後に探す
    • 気になるところは付箋つけとく?
    • 線ひくのはだめ。2回目以降、そこに目がいっちゃうから
  • 本 × 経験 × 環境
  • 森 -> 林 -> 木 のように、3回読む中で段々詳細を把握していく
  • 失敗学のすすめ、っていう本
    • 他人の失敗(本に書いてある)から学ぶ
  • 最後の方はこんなに良い事あるよ!っていう宣伝ぽい
  • やりかたまとめ
    • 1,2回速く読む
    • 思い出す
    • 気になったとこ確認する
    • 翌日にもう1回軽く読む

アプリのiPhoneX対応の必須化は更新は対象外だよ、という話

この記事の内容は2018/4時点での内容のため、古くなっています。 2018/7〜についてはこちらを参照。

アプリのiPhoneX対応の必須化は更新も対象になったよ、という話 - moyashidaisuke's diary

結論

先日、Appleが2018年4月以降の新規アプリをiPhoneX対応必須にするという発表がされました。 日本語訳されたサイトやSNS等で、「更新されるアプリも対象」とか、「Super Retinaは必須じゃないけどiOS 11 SDKの対応は必須」とか噂が飛び交っていましたので、Appleの公式に確認したところ、

「既存アプリの更新は気にしなくていいよ!(意訳)」

という明確な回答を得ました。 というわけでアプリ開発者のみなさん、急いで対応しなきゃ!と慌てる必要はありません。

f:id:moyashidaisuke:20180403201349p:plain

経緯とか

アップル公式

Submitting iOS apps to the App Store - Apple Developer

Starting April 2018, all new iOS apps submitted to the App Store must be built with the iOS 11 SDK. All new apps for iPhone, including universal apps, must support the Super Retina display of iPhone X.

以下、google翻訳

2018年4月以降、App Storeに提出される新しいiOSアプリは、すべてiOS 11 SDKで構築する必要があります。ユニバーサルアプリを含むすべての新しいiPhone用アプリは、iPhone XのSuper Retinaディスプレイをサポートしている必要があります。

この、「all new」がどこまでかかるのか、というのが問題ですね。

既存アプリの更新の審査を申込む -> all new に含まれると読めなくもない

というのが混乱の元でしょう。

「iPhoneX 対応 アプリ」でググった結果の一位ページが間違ってるようなので、指摘を出しておきます。(反映されるかはわかりませんが、、)

所感

とは言え、今までのAppleの動きからすると、アプリの更新に対して適用されるのも時間の問題と私は考えています。 iPhoneXを使っているユーザーもそれなりにいるので、さっさと対応するに越したことはなさそうです。

おまけ

急いで対応してほしい!という受託案件が来たのですが、誠意をもって上記の対応をした結果、対応は延期になりました。しょうがないね。

2018/04/07 追記 指摘を出した結果、記事を修正いただきました! Apple、新規に登録されるアプリにiPhone Xの「ノッチ対応」を義務づけ | ギズモード・ジャパン

ブログのテーマ(見た目)を変えた

デフォルトの真っ白のやつを使ってたんだけど、味気ないのに飽きてきたので変えました。 新学期ですしね。

使ったテーマはこちらです。

Material - テーマ ストア

公式の案内に従ってちょっとカスタマイズしています。 webgaku.hateblo.jp

  • もともとサイドバーに色々要素いれてたので、2カラムに
  • PCで余白ありすぎてメインの文章見にくかったので幅広げる
  • レスポンシブに(スマホでもそれっぽく)

できたCSSはこちら

/* <system section="theme" selected="8454420450093337097"> */
@import url("https://blog.hatena.ne.jp/-/theme/8454420450093337097.css");
/* </system> */


/* 2カラムレイアウト */
#container #content {
  width: 1160px;
}
#main {
  width: 800px;
  float: left;
}
#box2 {
  width: 300px;
  padding: 24px;
  float: right;
  margin-top: 0;
  margin-bottom: 60px;
  background-color: #fff;
  box-shadow: 0 2px 5px 0 rgba(0, 0, 0, 0.26);
  border-radius: 2px;
  -webkit-animation-duration: 0.4s;
  -webkit-animation-duration: 0.4s;
  -webkit-animation-fill-mode: both;
  -webkit-animation-fill-mode: both;
  -webkit-animation-name: slideRight;
  -webkit-animation-name: slideRight;
  -webkit-animation-timing-function: cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
  -webkit-animation-timing-function: cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
  position: relative;
}
@-webkit-keyframes slideRight {
  0% {
    -webkit-transform: translateX(6.25em);
    transform: translateX(6.25em);
  }
  100% {
    -webkit-transform: translateX(0);
    transform: translateX(0);
  }
}
@keyframes slideRight {
  0% {
    -webkit-transform: translateX(6.25em);
    transform: translateX(6.25em);
  }
  100% {
    -webkit-transform: translateX(0);
    transform: translateX(0);
  }
}
#box2-inner {
  width: auto;
}
.hatena-module {
  text-align: left;
  padding-right: 0;
  width: 300px;
  float: left;
}
@media (max-width: 1024px) {
  #container #content {
    width: 95%;
  }
  #main, #box2, .hatena-module {
    width: 100%;
    float: none;
  }
  #box2 {
    padding: 0;
    background-color: transparent;
    box-shadow: none;
    border-radius: initial;
    -webkit-animation-duration: initial;
    -webkit-animation-duration: initial;
    -webkit-animation-fill-mode: none;
    -webkit-animation-fill-mode: none;
    -webkit-animation-name: initial;
    -webkit-animation-name: initial;
    -webkit-animation-timing-function: initial;
    -webkit-animation-timing-function: initial;
  }
}

/* Responsive: yes */

【Laravel】【PHP】LaraLab vol.2に参加してきた

ちょっと前の話ですが、2018/03/15にLaravelの勉強会 LaraLab vol.2 に参加してきました。 https://laralab.connpass.com/event/81111/#feed

当日18時くらいに、早く仕事終わりそうだな〜、なんかないかな〜とconnpass眺めてたらLT枠が空いてたので、主催者さんに連絡してLT枠で急遽参加させてもらいました。

当日のスライドはこちら。

speakerdeck.com

懇親会で質問されたのですがうまく答えられなかったので、もっと深掘りして良い感じにまとめたいところ。

【書評】WEB+DB PRESS Vol.103 書評。テックリードについて+@

テックリード

最近地味に流行ってきてるのを感じる。

テックリードとは的な

medium.com

d.hatena.ne.jp

テックリード@日本

gunosiru.gunosy.co.jp

blog.kentarok.org

似てる言葉、隣の言葉

自分なりの解釈です。

CTO

最高技術責任者。会社の役員(CEOとかCFOとか)。 エンジニア部門という組織としてのトップ。ばりばりのエンジニア出身の人がなる場合もあるし、マネージメントが得意な人もいるし色々。ベンチャーだと、創業メンバーのエンジニアの人がやってる場合が多いイメージ。

エンジニアとしてのトップ的な意味合いもあるし、組織的なトップとしての意味が混ざっていて人によってイメージする仕事が違う、、、

VPoE

エンジニア部門トップの役割が広すぎるので、分割しようねという事で、ある程度組織が大きくなるとCTOとVPoEの2トップ体制にするのが最近の主流。

http://hrnabi.com/2017/06/29/14500/hrnabi.com

tech venture business » 役職の謎:CTO vs. VP of Engineering

developers.cyberagent.co.jp

CTOとVPoEで分担する場合、技術面を見るのがCTO、組織面を見るのがVPoE。

プロダクトマネージャー

CTO、VPoEが組織から見た役割なのに対し、以下はサービス開発における役割(テックリードもサービス開発における役割)。PMと言った時に、プロジェクトマネージャーを指している場合があるので、注意。及川卓也さん。 エンジニアじゃないんだけど、エンジニアに対する理解が必要。

「自らを実験台として新たなキャリアを切り拓け」 及川卓也氏が贈るアラサーエンジニア進化論 - エンジニアtype | 転職type

エンジニアマネージャー

これも人によって意味合いがすごく違う言葉。エンジニアのキャリアパスとして捉えられる事もあるし(エンジニアとして一人前になった人が次に目指す枠が会社としてこれしかない)、VPoEとCTOのように、テックリードとエンジニアマネージャーとして責任を分担する場合もある。 エンジニアがマネージャーになりたくない、という場合は前者が多いと思う。

リードエンジニア

テックリードという名称が無い場合、テックリード的な事をする人の事を指している事が多い。単純にチーム内のエンジニアに序列をつけて、エンジニアの中ですごい人を指すことも多い(特に具体的な役割があるわけではない)。

ITアーキテクト

SIer的文脈で語られる。技術的な立場で超上流からプロジェクトを推進する人。WEB系ではあまり使わない。技術の選定とか、テックリードとかぶる役割もあるけど、ビジネスモデルが全然違うので違う世界と考えといた方が良さそう。

所感もろもろ

最近の仕事はもっぱらテックリード。組織的にはマネージャーなんだけど部下はいないので、言語やFWの選定、CIやブランチ運用等の開発体制、レビュー、見積もりなどなど。 組織も大きくないのでコードを書く時間はまだあるけど、環境を整えれば整えるほど減っていく、、、

エンジニアマネージャーとかリードエンジニアと名乗るよりも、具体的な仕事内容が近しいので今後は「テックリードやってます」と言う事にします。

ちょっと前まではキャリアパスとして、マネージャーになるかギークになるかの2択みたいに語られていたのが、ちゃんと名前がついて(=仕事内容が認知されている)、エンジニアが成長して評価される下地が整ってきたと思います。マネージャーと対等だよ、という扱いも正当だと思います。

脆弱性の見つけ方&ふさぎ方

たいへん良い特集。ここまで実践的な内容は見たことないので、エンジニアの研修題材として良さそう。

事業を支えるPHP

PHPの配列で値渡しの件は間違ってると思うので後で確認(値が変更されるタイミングでコピーされたはず)。 tanakahisateru.hatenablog.jp

2018/03/21追記 書きました。

qiita.com

【書評】ソフトウェアデザイン 2018年3月号

及川さんの連載が相変わらず面白かった。書籍化されないかな。

後で調べたメモ

4マス

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E5%9B%9B%E5%AA%92%E4%BD%93

マスコミ四媒体 - Wikipedia

web担当者なら知っておきたい!4マス広告の特徴とインターネット広告との違い | アクシス集客ブログ

ネットだけの世界にいるとあまり意識しないですが、マーケ的には一般用語っぽいですね。

ポランニーのパラドックス

blogs.itmedia.co.jp

https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/tsuru/29.html

books.google.co.jp

LIFE SHIFTで言及されてたり、最近ちょっと流行ってる言葉になりつつあるっぽい。

共感マップ(ビジネスモデルジェネレーション)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E8%A8%AD%E8%A8%88%E6%9B%B8-%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/dp/4798122971

次世代のビジネスを描く「ビジネスモデル・ジェネレーション」 【前編】考え方とツールの効用 (1/3):EnterpriseZine(エンタープライズジン)

最近はビジネス寄りの勉強をしたいな〜と思ってるのだけど、昔気になって忘れてた本でした、、、今こそ読むべきか

JSFiddle

Create a new fiddle - JSFiddle

paiza.hatenablog.com

お好みでいいんじゃないでしょうか

WDF

WDF - Software : ブックマークレット作成スクリプト 地味に便利

AWSでKubernetes

qiita.com 全然わからない、、、 自分がすぐに実践で使える感じにはならなさそうなので、ちょいちょい勉強が必要な感じかな〜

Basis Point(五反田)に行ってみた

シェアオフィス、コワーキングスペースのBasis Point(五反田)に行ってきました。 気がついたら五反田のコワーキングスペース増えてるみたいです。

五反田店 | Basis Point(ベーシスポイント)

日曜日の昼〜夜までいましたが、けっこう空きがあって、過ごす側としては快適でした。

良い所

  • 写真の通り、落ち着いた雰囲気でカフェみたい
  • 綺麗
  • 食べ物持ち込みOK
  • コーヒーが豆から挽くコーヒーマシンで美味しい
  • 周りにお店が多い

微妙なところ

  • ドロップインで一日だと¥2000でちょっとお高め
  • フリードリンクが最低限
  • コーヒーが有料(¥50)
  • 椅子が硬いので長時間の作業には向かない

会議室もあるので、ちょっとした打ち合わせ使いにも良いかもです。

スマホのキャリアを乗り換えるために色々調べてOCNモバイルONEにした話

けっこう時間かけて調べたので備忘録。同じように検討中の方にもご参考になれば。

まとめ

OCNモバイルONEでHUAWAY nova lite2 と同時購入しました。

現契約

  • ymobile
  • 月5000円くらい
    • 端末代の24回払い月1725円 - 1500円 = 225円
    • 通信料4980円 - 1000円 = 3980円
    • オプション 690円
    • データ通信量は6GBまで
  • 2018/03だとちょうど2年縛りが終わって解約手数料諸々が掛からない
  • 今使ってる端末はHuaway 503HW(P8liteと同じらしい)
    • p10liteが出てるので2世代前の格安端末
    • スペック的には限界、というか色々まともに動かない
    • ポケモンGOが動かなくて悲しい思いをした
    • ストレージ16GBは足りない

当初考えてた要件

  • 2年の分割払い終わったので機種変をしたい
    • Androidのそんなに高くないやつでまあまあのスペックのやつ
  • データ通信量は今と同じで十分
    • 仕事でゲームしなくなったので、そんなに使わない
    • SNSもあまりしなくなった
  • 電話はほとんどしないが、無くす事はできない
  • 通信料は最近の格安SIMと比べてると割高に感じる(大手キャリアよりはましだけど)
  • 2年縛りはけっこう長い
    • 格安SIMにしたかったけど解約料かかるから半年くらい待った
  • 計算面倒だから端末は一括で払いたい

色々調べた軌跡

格安SIMの比較サイトを眺める

mobareco.jp

結論:よくわからなかった

通信料

使い方的には現行6GBで、どのSIMも提供している。 差があっても数100円、200円の差なので誤差。

速度

使ってみないとわからないけど、リスクとして認識するべきと頭の隅にインプット。

縛り期間

速度のリスクもあるし、短い方が良さそう。

キャンペーンの比較サイトを眺める

【2020年1月】格安SIMのキャンペーン24社比較!乗り換え・端末セットがお得

www.simfree-kakuyasu.net

結論:端末に対するキャンペーンで選ぼう

各SIMで色々キャンペーンがありますが、 今回の要件だと端末の割引が割引額が大きそう。

さらに、以下の条件でさらに絞り込めそう。

  • 長期契約を前提としたものは除外
    • 楽天のキャッシュバックとか
    • UQMobileの分割割とか

欲しい端末を比較

smappy-if.com www.simfree-kakuyasu.net

結論:Huawayのnova lite2 にした

各SIMで割引の対象となっている端末に差がありそうなので、まずは端末を決めて、絞り込んでいく作戦に。 コスパと、最新である事でnova lite2に。p10 liteでも十分そうだったけど。

端末から改めてキャンペーンを比較

simseller.goo.ne.jp

結論:OCN モバイル ONEが圧倒的安さ。 8800円 - 3000円 = 5800円(税抜き)で端末が買える。 決定!

料金まとめ

移行にかかった額

内容 料金 備考
転出料金 3000円(税抜き) ocnに払うやつ
事務手数料 3000円(税抜き) ocnに払うやつ
3月分のymobile 3980円 日割できないので
合計 10000円くらい 消費税は適当

月毎の使用量

3980円->2000円くらい。 月毎に2000円お得。

まとめ

5ヶ月使うと、移行にかかった額の元がとれて、以降は月2000円浮く計算。 5800円で最新端末もゲットできた。

思ったこと

各サービスの料金体系、キャンペーンが複雑すぎて、全然わからない。 総務省が大手キャリアに「わかりにくいからなんとかしろ」と言って是正しようとしてるみたいですが、格安SIMの方が戦国時代すぎて、自分なりに調べて基準を決められる人じゃないと全く選べません、、、

価格競争だけじゃなくて、わかりやすさを出してかないと、一部のリテラシー高いユーザー以外からは選ばれないんじゃないかなぁ、、、

まあ、それでもどの会社を選んでも大手キャリアよりは絶対安くなると思います。(満足するとは言っていない)

Meguro.es #13 @ ラクスル に参加した

なんとか時間が取れたので参加してきました。

meguroes.connpass.com

当日の18:00に確認したら発表枠が1個だけあいていたので、慌てて管理者に直接連絡したら(commpassからの参加は締め切られていた)、速攻でOKの連絡いただいて、1時間で資料作って発表してきました。(勤務地は五反田なので移動は15分くらい)

speakerdeck.com

Meguro.es というかjs界隈の勉強会は何気に初でした。

感想

  • 参加者が若かった
  • ラクスルさんのオフィス綺麗すぎ、広すぎすごい
  • 参加費無料なのに🍺と🍕がついてきてラクスルさん神
  • typescriptってけっこう使ってる人多いんだなぁ

また参加させていただきます。ありがとうございました。

会社の忘年会兼クリスマス会

クイズの賞品でもらった。

f:id:moyashidaisuke:20171223133529j:plain

今働いているみんれびは3社目で、1社目2社目に比べるとエンジニアはけっこう少なくて、マーケとか営業の割合が多い。 エンジニアと営業って、やっぱり雰囲気が全然違うな~、すごいなーといつも思う。自分は知らない人と話すのはすごく精神力を使うので絶対無理と思いつつ、社外と調整するのは一般的なビジネススキルの一つでもあるので、避けては通れない、、、

ゼス崩壊オープニング ギター 弾いてみた の所感

www.youtube.com

先日のライブで弾いた曲を1曲動画にした。

  • BPM170は速い
  • アップピッキングが弱いのでリズムが不安定になっている、、、
  • ライトハンドも普段やらないのでリズムが不安定になっている、、、

疾走感のあるかっちょいい曲でした。

wordpressのビジュアルエディタを本物に見た目あわせる

bge.jp

ぐぐるといくつか記事が出てくるのだけど、この方法が一番良いと思う。

基本、どれも専用のcssを用意して、functions.phpで読み込ませよう、なんだけど、 次の工程が元のcssをコピペしよう、となっているのがwordpress界隈の闇。

元のcss変える度にコピペしないといけないじゃん、、、、

本番(実際にユーザーに見える画面)で@import使うと悪影響があるけど、これは管理画面用途なので気にせずOK。

dev.classmethod.jp