もやぶろ

moyashidaisukeのブログだからもやぶろ。フリーランスのエンジニアのダイスケです。QOLあげて色々楽しくチャレンジして良く生きたい。プログラム関連とかギター関連とか旅行関連とか色々。

「Meguro.dev モブプロ会#4 AWSとか使ってWebアプリ開発」に参加してきた

meguro-dev.connpass.com

初参加してきました。楽しかったし刺激を受けました。

やった事

テーマ

「AWS Amplify を使って React クライアントから AppSync に認証リクエストを投げてみる」にしました。

cookpadさんがAppSyncの発表をしていて、AppSyncを触ってみたかったのでこれにしました。

speakerdeck.com

4人でモブプロで作りました。ご一緒いただいた方々ありがとうございました。

モブプログラミングの進め方

モブプロの概要についてはこちらが詳しいです。 takaking22.com

ドライバーは10分で交代するルールにしました。

PCは最初各自のものを使いましたが、途中からローカルにセキュアなkeyを置く必要があって、1台のPCを交代でさわる作戦に変えました。

また、動作させる環境は色々やろうとしましたが、結局サーバを適当にたててそこにsshして作業するようにしました。

作ったもの

完成形のイメージはこちら。

docs.aws.amazon.com

この図のappのところを、amplify + reactで作ります。 (Cognito、AppSyncも結局amplifyが生成してくれます)

手順はこの通り。 qiita.com

AWSのサービス説明

Cognito

ユーザー認証をよろしくやってくれるサービス

AppSync

サーバレスでGraphQLの実行環境+周辺の諸々をよろしくやってくれるサービス データはDynamoDBでもいいし、例の如くLambdaも使えるので結局なんでもできる。

Amplify

AWS作成のjsライブラリ。(ライブラリなので、AWSのマネジメントコンソールには出てこない)

react、reactNative、vue、angularと組み合わせると、AWSの各種サービスにつないでごにょごにょするあたりを、よろしくやってくれる。

振り返り

モブプロミング

開発環境

以下のいずれかを予め準備しておくと良さそうです。環境作成から始めちゃうと時間もったいないです。

  • チームのメンバがsshできる適当なサーバ
    • sshの認証周りを雑にやる事になるのでセキュリティがちょっと危ないので注意
  • Cloud9
    • 開発するものによってはt2.microだとスペックが足りないらしい

所感

技術力がすごく高い方々と一緒に作業したので普通に勉強にななったし刺激を受けました。 ちょうどいい感じにみなさんの得意分野が分かれていたので、いい感じにお互いアドバイスしながら進められました。即席のチームだったのにすごい!

作ってみて

Amplifyが強すぎました。 コマンド叩いて選択してくと、サーバ側のCognitoやAppSync周りの作成をCloudFormation経由で行ってくれて、インフラ、API(GraphQL)、クライアントの認証周りが何も考えないで作られます。良い意味でレールがばっちりひかれてる感じ。

色々自動でやってくれすぎるので、ちゃんとコマンドの意味を理解して使いこなせるようになりたいです。

ひとまず何かしら動かしたいレベルのWebサービスなら、まずはこれで作り始めれば良いと思います。裏でLambda動かせるので、大体の要件は満たせるはず。

まとめ

楽しかった!次回も是非参加したい! あとAmplify勉強します!

退職してフリーランスエンジニアになる時にやった事調べた事まとめ

f:id:moyashidaisuke:20181107014149j:plain

先日、会社員からフリーランスのエンジニアになったのですが、知らないことだらけで苦労したのでやった事、調べた事をまとめました。

フリーランスになると、各種事務手続きや営業的なタスクも自分でやる必要があります。普通のエンジニア(自分含めて)にはほとんど経験が無い事がたくさんあります。

もし同じようにこれからフリーランスになる方は参考に、既にばりばりの方は「これやった方がいいよ!」とかあったら是非教えてほしいです。

難易度、めんどくささは私の主観です。分類の仕方も私なりのものです。 うまく分けられてないものもあってすいません、、

公的手続き

国民年金への切り替え

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
元サラリーマンは必須 退職後14日以内 市区町村窓口

参考: 会社を退職した時の国民年金の手続き|日本年金機構

会社員であれば、「厚生年金」という年金に入っていて、給料から天引きになっているはずです。

フリーランスの場合、「国民年金」に切り替える必要があります。

手続きはお住まいの市区町村の窓口です。手続きに必要な種類は、年金機構のHPには載ってなくて(あるかもしれませんが、見つけられませんでした、、、)、私は市区町村のHPから確認しました。

参考までに港区のリンクを貼っておきます。

www.city.minato.tokyo.jp

ポイントは「退職証明書など勤務先・退職年月日のわかるもの」です。 退職した際に会社からもらえるはずなので、よく分からなければ前職の人事の方に相談しましょう。

また、退職後にしかできないので、有給消化中は手続きができないのも注意が必要です。

国民年金基金

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 国民年金への切り替え後 国民年金基金へ郵送

名前がややこしいのですが、↑で切り替えた国民年金とは別のものです。(関連はあります)

www.npfa.or.jp

会社員で加入していた厚生年金との、年金受給額の差を埋めるための制度です。会社員は入れません。

国民年金とは別で払っておくと、将来の受給額が増える性質のものです。

加入は任意なのですが、将来設計もろもろを考えて、加入するかどうか決める必要があるので、入るべきかどうか決めるのが難しいです、、、

付与年金

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 いつでも? 市区町村窓口

リンク 付加保険料の納付のご案内|日本年金機構

国民年金基金と同じく、国民年金とは別で払っておくと、将来の受給額が増える性質のものです。

こちらも加入は任意なのですが、国民年金基金とどちらかしか加入できません。

諸々を考えて、国民年金基金とどちらを選ぶか、どちらも入らないかを決める必要があります。多分これだけで本が1冊書けそうです、、、

健康保険

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
必須 ?? パターンによる

病院行く時に出す保険証の元になるあれです。

会社員の場合は、会社で入っている組合の健康保険に入っていて、保険料は給料から天引きされていると思います。

退職に伴い、会社で入っている組合からは抜ける事になるため、手続きが必要となります。手続きしないと、病気やけがで病院に行った時に大変です。

が、手続きにいくつかパターンがあるので、どれにするのか決めなければいけません。

国民健康保険に切り替える

会社/組合関係なく入れるものです。1番一般的なパターンだと思われます。

www.city.minato.tokyo.jp

任意継続

会社で入っていた組合の保険を例外的に継続するパターンです。

1.任意継続被保険者となるための要件 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

組合の福利厚生が気に入っている場合や、保険料でメリットがある場合は有効な手段だと思われます。

また、資格喪失(要は退職日)から20日以内に手続きが必須、2年間しか継続できない等の各種条件がありますので、良く確認しましょう。(難しい、、、)

国保と任意継続、どっちが得? | 国民健康保険料の計算、国民健康保険と健康保険任意継続との比較など!

保険料の計算方式も違いますので、今の組合のHP等で確認してみましょう。 airregi.jp

フリーランスでも入れる組合に入る

数は多くないですが、フリーランスでも入れる組合があるようです。例えば↓ですが、エンジニアは一般的に対象外のように見えます。 クリエイティブ系のエンジニアなら加入資格があるかもしれませんね。 文芸美術国民健康保険組合

家族の扶養に入る

収入に制限があるので、何らかの事情でかなり仕事を減らす場合は該当するかもしれません。

健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き|日本年金機構

開業届けと青色申告承認申請書

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 原則事業開始から一ヶ月以内 税務署

開業届けと、青色申告の申請は別々の書類なのですが、提出先が同じなので一緒に出せます。

出しておくと、

  • 確定申告の際に青色申告というのができて、税金が安くなります。
  • 規模企業共済(後述)に加入できる
  • 屋号を決める事になるので、独立した気分を味わえる

というメリットがあります。

以下のやり方なら手続きはそれほど難しくないので、基本やっておいた方が良いと思います。

www.freee.co.jp

アカウントを登録して、画面に従って入力すればほとんど記載済のPDFファイルが出力されます。 出力されたPDFファイルを印刷して、マイナンバーと捺印をして、税務署へ提出(郵送 or 直接持ち込み)すれば完了です。

このサービスだけなら無料で利用できます。

この手続ですが、他の手続きの前提となっている場合があるので、早めに手続きをしておくことをおすすめします。 また、開業日は年をまたがない範囲でできるだけ前の日付を指定した方が良いです。

私は提出した後に気がついたのですが、確定申告をする際に、開業日前と後で経費の扱いが変わります。 開業日前にかかった経費は、「開業準備費」として計上する必要があります。額が大きい場合は、数年間かけて減価償却できるので、場合によってはお得なのですが、エンジニアの経費なんてたかがしれているので、確定申告の手間が増えるだけです。

お金周り

確定拠出年金

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 いつでも? パターンによる?

「年金」とはついていますが、国民年金とは別ものです。 www.dcnenkin.jp

そもそも、企業型と個人型(iDeCo)があるのですが、企業型に入っていた場合は個人型に移管する必要があります。 また、個人型に入っていた場合も、被保険者種別の変更の手続きが必要なようです。 入っていなかった場合は、何もしなければ非加入のままですが、税金の控除等のメリットがありますので、将来設計諸々を踏まえて入るかどうか検討しても良いかもしれません。

www.ideco-koushiki.jp

ちょっとパターンが多すぎてここでは解説できないので、詳しくは公式サイトを見てください、、、

小規模企業共済

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 開業後いつでも 銀行とか

退職金代わり?できるフリーランスは小規模企業共済を使っている! | はじめようフリーランス Powered by CrowdWroks

フリーランス向けの退職金制度のようなものです。 iDeCoと同じく、うまく使えば節税効果があります。

保険に入る

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 いつでも 保険会社

ここで言ってる保険は、保険会社がやっているやつの事です。 生活が大きく変わるので、既に入っている方は見直しをするのも良いと思います。

フリーランスに特化したものもあるようです。 www.freelance-jp.org

確定申告の準備

サラリーマンとは違い、フリーランスは税金周りの手続きを自分でやる(いわゆる確定申告)必要があります。 なので、そのために色々知っておく必要があります。

確定申告について知る

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
必須 年度末までだけどなるはやがおすすめ -

そもそも確定申告をしないと脱税になってしまいますので、これは必須です(収入がすごく少ない場合は不要の場合もありますが、フリーランスのエンジニアになる人は普通は超えるはず)。

大方針として、確定申告の種類を決めて準備をする必要があります。 シンプルな白色申告と、複雑な青色申告があります。青色は複雑な分、税金の控除額等でメリットがあります。 メリット・デメリットを考えて、どちらで行くか決めましょう。

経費について知る

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 いつでも -

知識の話なのですが、知っておいてちゃんと手続きをすると得します。

nomad-journal.jp

これも経費に?個人事業主(フリーランス)が知っておきたい経費になるもの・ならないもの

仕事で使うPC(10万円を超えると扱いが経費じゃなくなる場合があるので注意)や周辺機器は想像しやすいかと思いますが、意外なところで家賃や電気代も一部を経費にできる場合があります(家でも仕事する場合)。

税金について知る

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 いつでも -

所得税

サラリーマンの時は給与から天引きされています。 フリーランスの場合は確定申告で税額を計算して納税します。

住民税

これもサラリーマンの時は給与から天引きされている事が多いと思います。(天引きするか自分で払うかは選択はできたはず) 確定申告で税額が決まります。

個人事業税

<税金の種類><個人事業税> | 東京都主税局

その名の通り、個人事業主(≒ フリーランス)にかかる税金なので、知名度が低いです。 しかも8月と11月という忘れた頃に通知が来るらしいので、気をつける必要があります。

消費税

普段買い物をする時に払っている消費税ですが、フリーランスの場合は、「請求」「納税」の2つを意識する必要があります。

nomad-journal.jp www.freee.co.jp

請求

前提として、エンジニアの報酬にも消費税が請求できます(というか請求しない仕事の方が例外)。

で、仕事を受ける際に金額の条件の話を絶対すると思いますが、その時に、消費税を含んだ額(内税)なのか、税別なのか(外税)意識して交渉しないと、お互いに認識がずれます。8%ってすごい高い割合ですからね。

また、消費税が10%にあがる事が予定されていますので、それも踏まえておいた方が良いです。

納税

基本的には、最初の2年間のは納税が免除されます。 が、1月〜6月で1000万円の売上を超えると、支払い義務が発生するというルールもあって、難しいです。 支払い義務が発生すると8%もの税金を払う事になりますので、しっかりとルールを把握しておいた方が良いです。

あ〜難しい。

帳簿をつける準備をする

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
必須 やり方しだい いつでも -

ここまで挙がって来た色々な知識を踏まえて、最終的には確定申告をするのですが、その際に必要なのが帳簿です。帳簿というと難しく聞こえますが、要は家計簿やお小遣い帳の仕事版です。

帳簿の付け方にはいくつかパターンがあります。

  1. 紙や無料のソフトを使う
  2. Webサービスを使う
  3. 税理士にまかせる

1が一番お金がかからないですが、一番手間がかかります。逆に3は一番お金がかかりますが、手間は少ないです。

2はfreeeやMFクラウド(MoneyForward)が有名です。

事業用の口座、クレジットカードを用意する

開業届けを出していると、屋号で口座、クレジットカードが作成できます。 entrenet.jp

やっておくと、プライベートのお金と分かれるので、帳簿がつけやすくなります。(混ざっている場合、これはプライベートのやり取り、という形で記録する必要があります。)

仕事を探す準備

仕事の条件を決める

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
必須 いつでも -
  • どんな働き方をしたいのか
    • 日数、時間
    • 場所
  • どんな仕事をしたいのか
    • プロダクト
    • 業界
    • 技術
    • チーム構成
    • 会社規模
  • その他条件
    • 単価(週X日、のような準委任契約を想定している場合)
    • 契約期間

あたりを考えておくと、実際に案件を探す時に楽になります。 フリーランス系の紹介会社だと、WEBで案件情報を公開しているサービスもありますので、なんとなく案件を検索すると世の中の雰囲気がつかめてくると思います。

の絞り込み検索 | ITフリーエンジニアのための【レバテックフリーランス】

後は、既にフリーランスで働いている知り合いの人がいたら話を聞いてみるとかですね。

ポートフォリオ作る

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
必須 いつでも -

お客さんやエージェントに提出します。

履歴書、職務経歴書とかですね。転職の時に作るものとほぼ一緒なので、転職経験がある方はその時に作ったものを改修すれば良いと思います。 自分は職務経歴書が長くなってしまったので、2ページくらいにしたバージョンも作成しました。

HP作ったり、ポートフォリオ作成サービスを使っても良いと思います。

連絡先を用意する

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
必須 いつでも -

■必須

  • メールアドレス
  • 電話

■あった方が良い

  • Facebook
  • Skype

それぞれ別アカウントなりドメインなりを取ると、プライベートと分ける事ができます。

名刺を作る

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 いつでも -

お客さんと挨拶の時や、勉強会の懇親会で、といった場面であると便利です。

仕事を探す

知り合いに伝える

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 いつでも -

SNSで一言書くでも、個別で連絡するでも、フリーランスになった事を知らせておくと、仕事を紹介してくれる場合があります。また、その時は案件が無くても、気に留めておいてくれるかもしれません。 特に元同僚経由の場合はお互いに信頼関係があるので、やり取りがスムーズです。

エージェントへ相談する

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 いつでも -

フリーランス系の案件を紹介してくれるサービス(業者)が複数あります。(特に最近増えてるような)

仲介を挟むと、

  • 単純に案件を紹介してくれる
  • 事務周り(契約とか)をやってくれる
  • 場合によっては色々相談にのってくれる

というメリットがあります。デメリットとしては仲介料を実質払っている事になるため、手取りは減ります。

業者によって案件の得意不得意、自分に合う合わないがありますので、複数登録して比較すると良いでしょう。(登録自体にお金はかからないです。)

仕事の準備

契約書の雛形を用意する

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 いつでも -

直案件で契約する場合に、お客さんが雛形を持っていない場合に必要になります。 そうでない場合も契約書の内容は読めるようになっておいた方が良いので、一回作ってみると勉強になります。

中身は

  • 先輩フリーランスエンジニアからもらう
  • ネット上に転がっているものを探す
  • 弁護士の人にもらう

あたりの手段が考えられます。

仕事場所を確保する

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
任意 いつでも -

お客さんの会社で仕事をする前提であれば必要ありませんが、リモートでの作業を考えていたり、諸々の事務作業を行う場所が欲しい場合は検討した方が良いです。

家でも問題なく仕事ができる人は自宅でも良いですし(家賃等を経費にできます)、コワーキングスペースを借りても良いです。仕事がしやすい環境を作りましょう。

仕事に必要な道具を準備する

必須かどうか 難易度 めんどくささ いつ 場所
必須 いつでも -

最低限ノートPCは必要でしょう。実際は客先でPCを貸与される事もあると思いますが、事務作業や勉強等でどうせ必要になります。

まとめ

たくさんありますね!

必須なものは多くないのですが、知らないと損するものがあるので、大変です。 また必須なものも、前後関係があったり、仕事やめた後じゃないとできなかったり、タイミングをまとめられないのも面倒です。

特に確定申告周りは、まだ実際の確定申告をやっていないので、色々不足があるかもしれません。

react.jsのチュートリアル(Tutorial: Intro to React)をやった その1

やってみました。

ちょっとしたwebアプリ作ってみようかなと思っているのですが、

  • スマホアプリにもするかもしれない
  • reactNativeにするかも?

というわけで、reactでweb版をとりあえず作ってみようかと。その準備としてチュートリアルやってみました。

ちなみに、vue.jsは業務で使ってた事があります(Nuxt.js好きです)。 react.js VS vue.js VS angular.js は良く語られますが、実際に使ってみて判断してみようかと思い、敢えて使ったこと無いreact.jsにしました。

reactjs.org

コード

これです。 github.com

オフィシャルの完成品はこちら。

https://codepen.io/gaearon/pen/gWWZgR?editors=0010codepen.io

メモ

環境周り

環境はcodePenでブラウザ上でやるのと、ローカル環境でやるのが選択できるのですが、ローカルにしました。どちらにしろ必要なので。

nodeを実行しろとの事ですが、ローカル環境にあまり色々入れてなくないのでdockerで環境構築してます。

参考 qiita.com

mherman.org

nodeのバージョン調整と、
FROM "node:8.12-alpine"

docker execして作業しやすいように

tty: true

を追加しています。

エディタはPHPStormでいい感じに補完効いたので、PHPStormにしてます。(多分JetBrainの他の製品でもいける)

ハマりポイント

devツールインストールしてもtabが出なかったのですが、ブラウザ再起動したりしてたら出るようになりました。よくわかりません。

その他メモ

immutable推奨

immutable推奨なので、いちいちsliceしたり

var player = {score: 1, name: 'Jeff'};

var newPlayer = Object.assign({}, player, {score: 2});
// Now player is unchanged, but newPlayer is {score: 2, name: 'Jeff'}

// Or if you are using object spread syntax proposal, you can write:
// var newPlayer = {...player, score: 2};

みたいに書かないといけないのが疲れるなぁ、、、

と思って調べてたら、やはり考えることはみんな同じらしく、immutable.jsというのがあるらしいですね。

www.wantedly.com

また、boolやinteger(number)の値はコピーとかしなくていいのかな、と思ったらjavascriptではスカラー値はそもそもimmutableなんですね。

sbfl.net

XOの判定が冗長なのをどうにかしたい

最終型でも

squares[i] = this.state.xIsNext ? 'X' : 'O';
status = 'Next player: ' + (this.state.xIsNext ? 'X': 'O');

という冗長な処理があります。

MVCっぽく考えると、this.stateにfunctionをもたせたくなっちゃうけど、react的にはGameクラス内にヘルパー関数作る方が良いのかなぁ、、、

お作法がちょっとわからないです。

functionを先に定義したい

チュートリアルの順番として、

hoge functionを呼ぶ処理を書く→hoge functionを実装する

という流れが何回か出てきます。

この順番だと、

  • 一時的に動かない状態が発生する
  • hogeが補完効かないのでtypoの元になる

というのがあるので、

  • 先にhoge functionを定義
  • または、呼び出し元でhoge functionに該当する処理をとりあえず書いてからリファクタして別function にする

という順番にして欲しいな、と思いました。

変数名がイケてないところがある

step周り

○☓ゲームの何手目か、を表す値があるのですが、統一されてなくて混乱します。

    const moves = history.map((step, move) => { // currentValue, index
      const desc = move ? 'Go to move #' + move :'Go to game start';

      return (
        <li key={move}>
          <button onClick={() => this.jumpTo(move)}>{desc}</button>
        </li>
      );
    });
  jumpTo(step) {
    this.setState({
      stepNumber: step,
      xIsNext: (step %2 ) === 0,
    })

  }

jumpToあたりの「stepNumber」と「step」はまあぎりぎり許容できるかな、と思うのですが、

history.map((step, move) 

は、う〜ん、、

これ、stepにはその時の盤の状態、moveには何手目かが入っています。 stepが、stepNumberと全然違う値なのに同じような名前になってて混乱します。 もっと言うと、historyという名前も何のhistoryなのか(盤の状態なのか、N手目を打った座標を表すのか)が読み取れないです。

なので、

history -> boardStateHistory
boardStateHistory.map((boardState, stepNumber) 

にするとスッキリするのでは。

calculateWinner

function calculateWinner(squares) {
  const lines = [
    [0, 1, 2],
    [3, 4, 5],
    [6, 7, 8],
    [0, 3, 6],
    [1, 4, 7],
    [2, 5, 8],
    [0, 4, 8],
    [2, 4, 6],
  ]

  for (let i = 0; i < lines.length; i++) {
    const [a, b, c] = lines[i];
    if (squares[a] && squares[a] === squares[b] && squares[a] === squares[c]) {
      return squares[a];
    }
  }
  return null;

これなのですが、calculateなのに、勝った人(○ or ☓)or null が返ってくるんですね。 勝った人を返すなら、getWinner とかが良いんじゃないかなぁ、、、

ファイルとclassの単位はどうするのが良い?

index.jsにclassを3つ書いてるのですが、1:1 にするのか、チュートリアルのように良い塩梅でまとめるのか、どちらが良いんですかねぇ、、、

class毎にファイルを分けた方が、後で探す時に迷子にならないように思えますが、、、

JSXが慣れない

javascriptの中に素のhtmlが普通に出てくるのが異次元体験過ぎてびっくりしました。

この点については、今の所vue.jsの方が良いかなぁ、、、という感想です。cssもセットで管理できるし。(reactはcssどう扱うのかまだ良くわかってません)

たくさん書いてれば逆にこれが気持ちよくなって来る人もいるようなので、とりあえず目をつぶっておきます。

この後

追加の宿題みたいなのが6個あるのでやってみます

「緊急開催!GitHub Universe アフターイベント in Tokyo」参加メモ

行ってきました。 techplay.jp

先日行われたGitHubのイベントの振り返りなイベントです。 githubuniverse.com

GitHubを中心とした最新の開発手法 池田さんから

GitHub Solutions Engineerの@ikeike443さんから。 まとめはいろんなところに挙がってるだろうけど、1時間でまとめてくれました。つまみ食いしかしてなかったので、一通り聞けてよかったです。以下メモ

Collaboration

Suggested Changes

blog.github.com

PRのコメントでSuggest(コード書ける) -> PRのオーナーが取り込み ができる。コメントのコードをコピペしなくて良い。

地味だけど、GitHubらしい正当な進化というか、そうだよね、という感じ。

Business

learningLab

lab.github.com

GitHubのチュートリアルやってくれるやつ 日本語版がない -> 作れないかな

learningLab Organization

https://lab.github.com/organizationlab.github.com

Orgnization内にカスタムで作れる

Connect

Github.comとGithubEnterpriseをつなぐやつ

  • 検索
  • 組織をまとめる(AWSのアカウントみたいな感じかな?

Security

Alert

js、Ruby、Pythonが元々ある javaと.Netをサポートするようになった (PHPまだっすか、、、

TokenScanning

AWSとかのTokenとかコードに含まれてたら通知してくれる

Security Advisory API

セキュリティ系の情報はAPIからも取れるように -> もろもろ自動化できそう

platform

Semantic code search

https://experiments.github.com

自然言語で検索できる

Actions(目玉機能)

github.com

blog.github.com

今回発表された新機能ではすごく大きい機能。

コード実行できる。

ぱっと見、CI系のサービスでよくある感じ。

  • 設定ファイルとGUIの両方できる
  • GitHub内のあらゆるイベントにhookできる
    • issueとかwikiとかにも可能 -> CI系サービスはcommitかPRに対してなので、Actionsの方が幅が広そう
  • パラレルで実行できる
    • 複数のクラウドサービスに並行でデプロイとかできる

個別の質問でも出てたし、やっぱり話題になるのが既存のCI系サービス(CircleCIとかTravisCIとか)との棲み分けについて。

GitHub的には、Actionsはworkflowにフォーカスした機能だから、CIサービスと競合するものでは無い、というのがオフィシャルな見解。 issueとかにもhookできるから、CIだけじゃなくて、開発フロー全体をいい感じにしつつ、各種CIサービスとも連携する、というニュアンスっぽい。

とは言え、デモで思いっきりCIしてるし、実質的には競合する部分は絶対出そう。

まだ使えてないのでわからないのだけど、おそらく

  • まずはGitHubActionsで対応できないか検討
  • ダメそうなら(複雑なやつとか?)は各種CIサービスでやる

みたいになるのでは。 今までwebhookでAPIGateway->Lambda みたいにやってたちょっとした処理なんかは、Actionsで作っちゃうのがおそらく良さそう。

後は料金次第ですね。こちらはまだ未定との事。

早く使えるようにならないかな〜

及川卓也が見た、GitHub Universe

プロダクトマネージャーの及川さんから。

内容も良かったのですが、話し方というか、構成がものすごく上手くて感動しました。 生で話を聞いたのは初めてだったのだけど、ちゃんと伝えたい事があって、そのためにどういう話の構成で持っていくか、という点をすごく考えられているのだろう、と感じました。

以下、キーワードとメモ

defining the future

Universeのトップページにも書かれているキーワード。

未来を完璧に予測するのは不可能だけど、予測して、何かしらアクションをする、というのはエンジニアは普通にやっている。(障害が発生しそうなポイントを検知したり、拡張性について考えたり色々)

それをもっと大きな観点でやって行きましょう、未来にただ巻き込まれるのではなくて、define(定義)する立場になっていきましょう

(所感)エモい話だけど、すごくわくわくするキーワード

Actions

やっぱりCI/CDとはかぶるよね。何を中心として考えるか。

GitHub内のアクションは何でもとれる -> 逆に言うとGitHub外からは直接はいけないが、issueとかをはさめばいける

InnerSource

日本ではまだ浸透してないけど、世界ではかなり浸透しつつある言葉らしい。(私も初めて聞いた)

OSSのマインドだったり仕組みだったりを、社内にも取り入れて行こうよ、的な。

池田さんの解説ページ thinkit.co.jp

世界的には、NASA、イーライリリー、ウォルマート、ロイズ銀行など、名だたる歴史ある企業が実践している -> 日本は偉い人がメール使うだけで話題になる国でしたね、、、差がやばい、、、

世界的にここまで流行っている実績を見ると、日本でもこれからキーワードになるかもしれません。

その他

  • source hosting platform -> devOps platform になろうとしている
  • コンテナが本流(Actionsもコンテナで動く)
  • チームメンバー(組織内)としての自分と、個人活動の自分が統合されつつある

パネルディスカッション

day2のkeynote

エモくて良いらしい。

www.youtube.com

英語だけど勉強がてら頑張って見よう。

Octoverse

octoverse.github.com

www.youtube.com

数字で見るGitHub。

よくある、プログラミング言語ランキングとか。 これも後で見る。

懇親会

話した事メモ

  • 技術の進化のスピードが上がっている
    • カンファレンスに行くと初心者向けセッションとか多いので、キャッチアップできる
  • GitLabにはCI機能がついている
    • GitHubが逆に追いついた感

及川さんとは気さくにお話させていただきましたが、物腰がやわらかくて素敵な方でした、、、そういう大人になりたい、、、

おまけ

myoctcat

myoctocat.com

Pファンクやりそうな、サイケな感じになりました。 f:id:moyashidaisuke:20181024150641p:plain

洗濯を外注(アウトソーシング)して洗濯代行の「しろふわ便」を使うことにした

概要

今回は洗濯をしてくれるサービスの「しろふわ便」使う事にしました。実際に使ってみての手順と感想レポートです。

経緯

フリーランスになり生活環境が変わる中で、ライフハック的なものに最近凝っています。

一人暮らし歴が長いので家事諸々は一通りやるのですが、洗濯物がどうしても溜まってしまう生活でした。

  • 仕事が遅くなった時や飲み会後は洗濯できない
  • 土日は私の場合バンド練やなんやらで忙しい

また、うちはベランダが無いので、室内干しで乾きにくいという問題もありました。

というわけで、どうしたら楽できるかを考えてみました。

作戦1:全自動洗濯機買う

全自動洗濯機楽だよ!という話も聞きますが、全自動洗濯機けっこう高いんですよね。 今使っている洗濯機(17年使ってる)が壊れたタイミングであれば悩む事ないのですが、全然壊れる気配がありません。

作戦2:コインランドリーで乾燥までやる

以前は家の隣にコインランドリーがあったのでやってました。 これはけっこう良かったのですが、みんな同じことを考えるらしく、乾燥機の取り合いが発生してました。いざ乾かそうと思っても乾燥機が空いていない・・・

作戦3:全部使い捨てにする

食器ならいけますが、服はまだ無理ですね。下着だけならあるようですが。

作戦4:外注する① 家事代行

家政婦さん的な。お金持ちが使うイメージがあったのですが、最近はけっこう安いサービスも出てきているようです。

casy.co.jp

ただ、一回あたり交通費が発生するのと、最低2時間 or 3時間〜 というところが多いようで、洗濯だけ頼むにはコスパが悪そうです。

お掃除とか、お料理込でお願いするなら前々ありかも。

作戦5:外注する② 洗濯代行

洗濯だけやってくれるサービスがあるようです。 コスト的にもいい感じだったので、今回はこれを採用しました。

www.shirofuwabin.jp

使ってみた

①初回申し込み

申し込むと、洗濯物を入れるバッグを送ってくれます。(バッグは無料) 青いのはクリーニング用なので、普段使うのは白い方。

Tシャツ約60~70枚分は入るそうです。 入れてみた感じ、夏の一人暮らしだと1週間分いれてもまだ余裕があります。冬だとちょうど位かな? f:id:moyashidaisuke:20180823004010j:plain

②集荷依頼

WEBで回収を依頼します。 依頼日の次の日の夜に取りに来てくれます。(回収はサービス料込)

③準備

白いバッグに洗濯物を入れて、玄関前に置いておけばOKです。 サインとか無いので、集荷のタイミングで家にいる必要はありません。

④集荷

集荷したタイミングでメールが来ますので安心です。

⑤返却

集荷の次の日の夜に届けてくれます。 これも玄関前に置いておいてくれるので、家にいる必要は無いです。メールは来ます。

設備がある方は宅配ボックスにもできるようです。

実際に来たのはこんな感じ。 f:id:moyashidaisuke:20180824224759j:plain

写真がわかりにくいですが、お店に並んでる勢いでキレイに畳んでくれてます。私が普段畳んでいるのとは大違いです。プロの技。

キレイに畳んであるので、タンスにいれてもすっきり収まりました。素晴らしい。

靴下はちゃんと同じ柄どうしを組み合わせてくれます。ありがてえ。もう神経衰弱しないていいんや、、、

コスパ

  • 月5回 ¥8,800 のプラン
    • 1回あたり¥1,760
  • 自分でやった場合、干したり畳んだりで30分として計算(要領悪いんで、、、

月5回洗濯する => 2.5h 洗濯に時間を使う 1時間あたり ¥8,800 / 2.5h = ¥3,520

で外注している計算になります。

この額だったらその分働いた方がいいぜ!という方にはコスパが良い事になります。

メリット / デメリット

コスパが見合うかどうかはその人次第なので除外。

良いところ

  • いつでも頼める
    • 天気の事を考えなくて良い
    • 室内干しの匂いとか気にしなくて良い
  • 綺麗に畳んでくれる
  • (お金はかかるけど)ついでにクリーニングも出せる
  • 洗濯好きじゃない人にとっては洗濯しなくて良い事自体がメリット

微妙なところ

  • 柔軟剤の匂いがちょっとイマイチ
    • オプションで柔軟剤の持ち込みは可能
  • 集荷を申し込んでから2日後に返ってくるのでちょっと時間がかかる
  • お日様の匂いが感じられない

まとめ

しろふわ便を使ってみましたが、洗濯が好きでは無い or やりにくい環境に住んでいて、コストが見合う人にとってはおすすめです。

仕事で忙しい人には良いサービスだと思いました〜

自宅作業用に全自動コーヒーマシン買った

家でも仕事がしやすい環境を作るため、大好きなコーヒーを気軽に飲める環境を提供してくれるマシンを買いました。

前振り

手挽きのミルも持っているのですが、けっこう疲れるんですよね、、、そうすると豆の消費が悪くて劣化してしまう、、、

というわけで味は手挽きに劣るかもしれないけど、楽できるように全自動のマシンを購入しました。

買ったやつと理由

パナソニックの「NC-A56-K」にしました。

  • お値段安い
  • Amazonで1位だった
  • レビューも良い

というわけであまり調べませんでしたが定番のようです。

もっと高いやつだと味や香りが違うのかもしれませんが、飲み比べられないので口コミで判断するしかないですね。

使ってみた

ギミック

思ったよりメカメカしてます。 f:id:moyashidaisuke:20181022203155j:plain

最初どこを開ければいいのか悩んだ、、、

実行

!!音量注意。途中からうるさいです!! www.youtube.com

できました。 f:id:moyashidaisuke:20181022202404j:plain

十分美味しいです。

コスパ

  • コーヒー1杯あたり豆10g
  • スタバの豆は250gで¥1,000くらい -> 10gあたり¥40
  • 水、電気代、フィルター代は誤差として省略
  • コーヒーマシンは¥17,000くらい
  • スタバのドリップコーヒーのSサイズは¥280

という前提で計算すると、スタバでコーヒーを頼んだ時と比較すると 一杯あたり280-40=¥240 得した事になります。 ¥17,000 / ¥240 ≒ 70杯 飲めば元が取れる事になります。

もっと良い豆にしたり、比較対象をコンビニやマクドナルドのコーヒーとした時はもっと杯数が必要ですが、 飲みたい時にすぐ飲めたり、豆を変える事で味と香りの変化を楽しめる事を考えると、全然安く感じます。

良くないとこ

  • 音がでかい
  • 説明書がわかりにくい

説明書の説明

コーヒーマシンが来たら早く飲んでみたいじゃないですか。 飲み始めるまでの手順が、P7->P13,14->P10 -> P8 と行ったり来たりしないと飲み始められないんですよ、、、

ほとんどいないとは思いますが、機械のマニュアル読むのが好きな人は読んでみてください。

panasonic.jp

まとめ

日常的にコーヒー飲む人にはおすすめ。

退職してフリーランスエンジニアになります

私事ではありますが、2018年10月をもって株式会社よりそう(旧みんれび)を退職する事になりました。(9月末日が最終出社)

お世話になった方々への近況報告とこれからの宣伝も兼ねて、怒涛の1年半を振り返りたいと思います。

振り返り

私の職歴概要

Web系のエンジニアです。

大学(文学部)中退 -> 自称ミュージシャンという名のフリーター -> SIer系(5年) -> ソーシャルゲーム(4年半) -> よりそう(みんれび)(1年半)

という感じです。気がついたらフルスタックエンジニア(と呼ぶと各方面からまさかりが飛んできそうですが)なスキルセットになってました。

入社した頃

moyashidaisuke.hatenablog.com

半年たった頃

moyashidaisuke.hatenablog.com

1年ちょっとたった頃

moyashidaisuke.hatenablog.com

直近

↑の「1年ちょっとたった頃」の延長なので省略。

定期的に振り返っていて、自分偉いな、、、と思ってしまいましたw

まとめ

できる事の幅がめちゃめちゃ広がった1年半だったと思います。

元々サーバサイドもクライアントサイドもやる人でしたが、

  • インフラ
  • CI含めたDevOps系
  • マネジメント系
  • その他クラウドサービスの活用
  • 外部登壇

あたりを自由にやらせてもらって本当に感謝しています。

あと、ゲーム業界から移ってきたのですが、システムにはそんなに違わないけど、ビジネスとしては思ってたより全然違っていて、幅広い職種の方と働いたり、色々な観点を踏まえてシステムを作る、という点でも幅が広がったと思います。

何でやめるのこれからどうするの

海外で働く事に興味が出まして、その準備期間とする事にしました。

けっこう新し目の技術に触れる機会が増えるにつれ、日本語オンリーだと世界的に見てハンデがある事に危機感を覚える

英語が必要

どうせ英語で仕事するなら、せっかくだし全然違う環境に身を置いてみたい

という思いをが強くなりました。

私の場合、海外で働くにはいくつか課題があります、、、

  • 英語
    • 観光客慣れしている観光地でなら意思疎通はできるけど、、、くらい
    • 技術文書系は読めば理解はできるけど、発信側は無理
  • ビザ問題
    • 大学卒業していない
      • 出てても文学部だからダメ

せっかくだしシリコンバレー行きたいぜ!とは思いますが、ビザ問題があるのがなぁ、、、というわけで各国の条件なんかを調べるところからです。(英語はまあ勉強すれば良いと楽観的)

今年35歳なのですが、高校生の時に音楽を本格的にやりたくて、北海道から東京に行く事を決めた時のようなチャレンジングな気持ちです。

というわけで、しばらくはフリーランスとして働きながら、海外勤務の可能性を模索していきます。

wish list

定番のほしいものリストは特に無いのですが、飲みに行ったり、SNSで絡んでいただけるとうれしいです。

あと、お仕事も絶賛探し中なので、システム関連で困り事があればご相談ください〜

最後に

改めて、お世話になった株式会社よりそうの皆様、ありがとうございました。

f:id:moyashidaisuke:20180928185646j:plain

【ノマド】Amazonのコワーキングスペース「AWS Loft Tokyo」が最高

先日オープンしたAmazonのコワーキングスペース「AWS Loft Tokyo」のオープニングイベントに参加して、実際に使ってみました。

すごく良い所なので、時間が合う方はぜひ使ってみてほしいです。

AWS Loft Tokyo とは

前置き

AWS とは(非エンジニア向け)

みなさんAmazonと言えば、通販サイトを普通想像しますよね?最近だとAmazonPrimeで動画配信したり、kindleで電子書籍だったり、EchoでAIスピーカーとか、色々やってますね。

あのAmazonのサービスを支えている偉大なシステム達を一般開放しているのがAmazon Web Service(AWS)です。いわゆるクラウドのサービスになります。

私のようなエンジニアにとっては、Amazonと言えばAWSの方が先に頭に浮かぶくらいメジャーなものです。またAmazon社内においても売上の10%ほどを占めており、成長スピードもすごい事になっているため、Amazonにとっても重要なサービスになっているようです。

gigazine.net

コワーキングスペースとは

基本的にはオフィス≒仕事する場所≒ワーキングスペースでシェアリング≒共同利用 する方式をとっている場所の事です。「コ」は「co」で「一緒に」みたいな意味ですね。

専用でフロアを借りるには規模が小さな会社が使ったり、個人事業主が使ったり、最近だと副業する時の作業場所として使ったりします。

最近だと「WeWork」というビールも飲み放題のおしゃれコワーキングスペースが話題になっています。

www.businessinsider.jp

自分は五反田のPAOを利用しています。

moyashidaisuke.hatenablog.com

シェアオフィスと呼ばれる事もありますが、この場合は会社としてスペースを間借りするニュアンスが強く、コワーキングスペースは使用している人たちの協業を推すニュアンスを個人的には感じます。

で、 AWS Loft Tokyo とは

そのAWSが提供してくれるコワーキングスペースで、世界でも3箇所目になります。アメリカ以外だと世界初です。

雰囲気は公式サイトの動画が良く出てきているので見てみてください。

aws.amazon.com

AWS Loft Tokyo すごいところ

無料

なんと無料です。 普通、コワーキングスペースって、都度利用だと漫画喫茶くらい、月だと安くて1万円くらいほどかかるのですが、なんと無料です。

AWSのアカウントが必要になりますが、こちらも無料で作れるので本当に無料です。

立地

JR目黒駅を出て眼の前の新しいビルです。

AWSの専門家が常駐

AWSの中の人が常駐していて、技術的な相談にのってくれます。無料で。

オープニングイベント行ってきた

左手前のビルがAWS Loft Tokyoが入っているビルです。右奥のAtreが駅ビル。眼の前です。 f:id:moyashidaisuke:20181001104854j:plain

Amazonダンボール風エレベーター。 f:id:moyashidaisuke:20181001120008j:plain

各種Amazon製品の展示。 f:id:moyashidaisuke:20181001105836j:plain

無限に押したくなるダッシュボタン。 f:id:moyashidaisuke:20181001114934j:plain

トークショー。豪華メンバー。 f:id:moyashidaisuke:20181001112330j:plain

名言ラテ。オープニングイベントでは無料でした。これすごいんで後述します。 f:id:moyashidaisuke:20181001114655j:plain

全体的にめちゃめちゃキレイで、快適です。これが無料ってのはやばいです。

実際使ってみた

今もAWS Loft Tokyoでブログ書いています。

使ってみて感じたおすすめポイント

景色が良い

ビルの17Fで、周りも高いビルがそんなに多くないので景色が良いです。 白金台の自然教育園が見えるので、緑もあって良い感じ。

f:id:moyashidaisuke:20181001105640j:plain

カフェが良い

基本安いです。 f:id:moyashidaisuke:20181001115814j:plain

お弁当、軽食もあります。 f:id:moyashidaisuke:20181001115800j:plain

あと、カフェラテ(200円)を頼むと、iPad(Kindle?)で写真とってそれをラテアートにしてくれます。すごいです。 自分の顔のカフェラテを飲みながら仕事するという謎経験ができます。 f:id:moyashidaisuke:20181001114718j:plain

Wifi安定

今の所安定しています。爆速ではないですが、下り50Mbps安定して出ている感じ。

おしいところ

椅子が硬い

長時間作業するのに向いてる椅子がないです、、、

営業時間が平日昼間だけ

平日の10:00〜18:00のみ営業しています。うーん、惜しい!

利用者同士のつながりが無い

セミナーは予定されているのですが、利用者同士の交流イベントみたいなのはまだなさそうです。

というわけで機能するかわかりませんが、Slackのworkspace作ってみました。

ご興味ある方はご自由にどうぞ〜

2018 北海道東日本パスで東北弾丸3泊4日の旅〜まとめ〜

4日間の簡単な振り返りとかです。

初日

moyashidaisuke.hatenablog.com

2日目

moyashidaisuke.hatenablog.com

moyashidaisuke.hatenablog.com

3日目

moyashidaisuke.hatenablog.com

最終日

moyashidaisuke.hatenablog.com

費用まとめ

交通費

用途 お値段
¥1200
バス ¥200
タクシー ¥1000
¥1200
北海道東日本パス ¥10850

¥15000くらい

宿泊費

用途 お値段
宿泊費 ¥5000
宿泊費 ¥7500
宿泊費 ¥5000

¥17500くらい

食事

用途 お値段
地ビール ¥500
牛タンとビール ¥2000
餃子とビール ¥1500
日本酒とサンマと牡蠣 ¥1000
海鮮丼 ¥2000
日本酒とおつまみ ¥1000
朝ごはん ¥500
お昼のお弁当と日本酒 ¥2000
餃子とビール ¥1500
夜のおつまにとビール ¥500

¥12500くらい

そのほか

用途 お値段
温泉 ¥1000
温泉 ¥500

¥1500くらい

合計

¥46500くらい

今回はカプセルホテルとかじゃなくて、ちゃんとしたところに泊まったので宿泊費がそこそこなのと、ずっとお酒飲んでるので食費がそこそこですね。

まあ安くあげることが目的では無いので十分良かったです。

総移動距離

175km + 225km + 200km + 212km ≒ 800km

役にたったもの

  • スマホ
    • 乗換案内
    • 楽天トラベル
  • モバイルバッテリー
  • クッション(鳴子温泉の帰りで電車に忘れた)

国内であれば、スマホさえあればどうにでもなると思います。楽ちん。

乗換案内の使い方

乗換案内はYahooのを使っています。 play.google.com

これは検索条件を指定すれば、実質青春18切符用の検索ができます。移動中とかホテルとかの空き時間に適当に検索して決めれば良いです。

こんな感じで、特急とかを全部offにして検索すればOK。 f:id:moyashidaisuke:20181009165308j:plain

楽天トラベル

じゃらんや、Expediaでもなんでもいいです。 寝られれば十分派は、これで適当に当日予約すれば良いです。繁忙期でなければ、当日の宿&一人でもけっこう取れます。

場合によっては、当日割で安く予約できる場合もあります。

よかったところとか

  • 田代島はすごく良かった
    • みんな宿泊で行くといいよ
    • 高齢化が進んでいる島なので、数年後はまた違った感じになるかも f:id:moyashidaisuke:20180916073652j:plain
  • ベストof食事は、炭火焼きのさんま f:id:moyashidaisuke:20180916110352j:plain
  • ベストof酒も、さんまと一緒に飲んだ日本酒
  • 鳴子温泉もすごく良いところだった
    • もっとのんびりできる時にまた行って温泉巡りしたい
  • 復興関連も少しだけど見られてよかった
    • どこも頑張ってたけど、再開発のクオリティが高かったのは女川

締め

初めて旅行の詳細をブログに書いてみましたがいかがでしたでしょうか?

旅行にはまあまあ行ってる方だと思うのですが(しかも大体弾丸)、初めてちゃんと振り返る事をしてみました。

けっこう労力かかるな〜とは思いつつ、写真みながら楽しい思い出を振り返る事にもなるので、なかなか楽しかったです。

旅行楽しかったなー。次はどこに行こうかな。

写真は自分へのお土産。 f:id:moyashidaisuke:20181010145532j:plain

2018 北海道東日本パスで東北弾丸3泊4日の旅〜最終日:鳴子温泉 - 東京〜

旅行も最終日。 3日目はこちら。

moyashidaisuke.hatenablog.com

鳴子温泉を満喫

朝の8時に、地元の公共浴場である滝の湯へ向かいます。1000年の歴史を誇り、裏にある温泉神社のお湯を引いているという、由緒正しき温泉。

近くのホテルの宿泊客がけっこう来ていました。 f:id:moyashidaisuke:20180917082915j:plain

お湯は、、、最高です!

フレッシュ!染み渡ります。コバルトがかった白色のお湯と、ヒバ作りの建物の醸し出す雰囲気も素晴らしいです。 草津温泉の「白旗の湯」もすごく良かったですが、甲乙つけ難いくらい良いです。草津ほどは酸性じゃなくて優しいお湯なので、個人的な好みで言えばナンバーワンかもしれません。

裏手に温泉神社があるのですが、そこからのお湯を引いているそうです。いろいろとありがたいお湯でした。

中の写真は撮れないので、リンク貼っておきます。

www.gensenkakenagashi.net

もう一軒ハシゴします。

こちらは早稲田の教授が立てた温泉街っぽくないアグレッシブな建物。

滝の湯ほどのインパクトはないですが、天井が高くて気持ちよかったです。

f:id:moyashidaisuke:20180917092327j:plain

からの地ビール f:id:moyashidaisuke:20180917093010j:plain

寄り道しながら帰宅

鳴子温泉を満喫(たった10時間だけど)したので帰ります。

仙台でビールと牛タンを食べ

f:id:moyashidaisuke:20180917140635j:plain

宇都宮でビールと餃子を食べ(2回め) f:id:moyashidaisuke:20180917203250j:plain

帰宅です!疲れた!

f:id:moyashidaisuke:20180917225108j:plain

費用

用途 お値段
温泉 ¥1000
地ビール ¥500
牛タンとビール ¥2000
餃子とビール ¥1500

合計 ¥5000くらい

2018 北海道東日本パスで東北弾丸3泊4日の旅〜3日目:三陸縦断、鳴子温泉〜

北海道東日本パスを使っての弾丸旅行3日目です。昨日は田代島に一泊しました。

2日目はこちら。 moyashidaisuke.hatenablog.com

石巻

朝ご飯は7時からにしてもらったので、6時くらいに起きて挨拶に。

f:id:moyashidaisuke:20180916062018j:plain f:id:moyashidaisuke:20180916063134j:plainf:id:moyashidaisuke:20180916063546j:plain

おこぼれをもらおうと待機してました。リアルお魚くわえたどら猫やら、貝食べてる子もいました。良い物食ってるな、、、 f:id:moyashidaisuke:20180916062443j:plain

こちらは人間の朝ごはん。そうそう、こういうのでいいんだよ。 f:id:moyashidaisuke:20180916064153j:plain

7:40の船に乗って帰ります。

が、船を待ってる間にも接待してもらいます。子猫は元気いっぱいです。大人は最初、俺には興味ないんだよ〜的な顔をしているのですが、ずっとやってるとうずうずするのか近くに寄ってきます。

f:id:moyashidaisuke:20180916073652j:plain

そんなこんなでさようなら。みんな無事に冬を越せるといいんだけど。

船ではかもめと並走。

餌をあげても何も言われないらしく(松島は糞害が出てきたので禁止)、かっぱえびせんとかパンを投げてるベテランぽい方達がいました。

f:id:moyashidaisuke:20180916075735j:plain

石巻に到着。次は女川に向かうのですが、30分くらい時間があったので駅前を散策。

f:id:moyashidaisuke:20180916085830j:plain

女川

石巻から電車で30分くらい。 f:id:moyashidaisuke:20180924170149j:plain

ツールド東北という自転車の大会をやってました。 f:id:moyashidaisuke:20180916100047j:plain

駅前の商店街はすごくきれいです。景色も良い感じ。 f:id:moyashidaisuke:20180916100304j:plain

ゴローちゃんがお腹減ってる場面の背中側から撮った写真ですね。

www.tv-tokyo.co.jp

でも、これは震災で全部流れた後に地盤を嵩上げして立てたもの。向こう側では防波堤の工事を引き続きやっています。 f:id:moyashidaisuke:20180916095214j:plain

ぷらぷら歩いてると、牡蠣3個で300円、店で買ったものを炭火で焼いて食べられるという事でチャレンジ。三陸産の旬のサンマも追加。 f:id:moyashidaisuke:20180916102632j:plainf:id:moyashidaisuke:20180916110352j:plain

安すぎ警報。 f:id:moyashidaisuke:20180916100918j:plain

天気も良いし、お酒も美味しいし、最高にうまい。いくらでも食えるわ〜となったのですが、混んできて炭火待ちの方もちらほらできてきたので、名残惜しいですが一回でやめました。今回の旅行のベスト飯でした。美味しかった、、、

次に元々目的地の一つであった、「孤独のグルメスペシャル!真夏の東北・宮城出張編」で登場していた「ニューこのり」へ。

ちょっと歩くらしいんだよな〜と調べてたら、なんと駅前に移転したらしいです。

が、行列で断念。うに食べたかった、、、、、 f:id:moyashidaisuke:20180916112907j:plain

電車まで時間があったので、駅ビルの温泉へ。駅の近くの温泉はあるけど、駅ビルに温泉は初めて見ました。さっぱりとしたお湯。海が近いから、多分塩系かな? 駅ビルの2Fからの景色。天気が良くて本当に気持ちが良いです。 f:id:moyashidaisuke:20180916113733j:plain

三陸縦断

次は復興の象徴の一つ、三陸のさんさん商店街へ向かいます。

電車を乗り継いでいくのですが、途中からBRT路線になります。 f:id:moyashidaisuke:20180924171215j:plain

もともと普通の電車だったのですが、震災で線路が流されてしまったのをバス用に復旧した路線です。

乗り物は普通のバスなのですが、かつての線路だった専用線を走ります。(普通の道も走ります) f:id:moyashidaisuke:20180916145632j:plain

普通の道だとありえない、こんな感じの一車線の細くて長いトンネルも通ります。途中で謎の怪物に襲われるやつやん、、 f:id:moyashidaisuke:20180916150752j:plain

さんさん商店街がある志津川へ到着。商店街はけっこう大きいです。 周りが何もないのは全部流されたから。 f:id:moyashidaisuke:20180916153822j:plainf:id:moyashidaisuke:20180916154824j:plain

美味しい魚介(本日2回目)を満喫する予定だったのですが、この時間はほとんどの店が営業していない事が発覚。お昼と夜しかやってないようです、、、

1軒だけやってたので食べました。美味しいけど、女川のコスパと比べてしまうなぁ、、、

f:id:moyashidaisuke:20180916155154j:plain

予定を早く切り上げて次の目的地、気仙沼へ。引き続きBRTで行きます。

f:id:moyashidaisuke:20180924171627j:plain

着きました。 f:id:moyashidaisuke:20180916173824j:plain

途中まで気仙沼で夜ご飯食べて宿泊するつもりだったのですが、日曜日の夜に営業しているお店はほとんど無い模様、、、

バスに乗って腰も痛くなってきたので、温泉でも入りたいなーと思って調べたら、東の横綱鳴子温泉まで電車で行けることが判明。(しかも駅の目の前が温泉街)

f:id:moyashidaisuke:20180924171727j:plain かなり遅い時間の到着だけど泊まれる宿が見つかったので、このまま向かうことにします。

乗り継ぎ乗り継ぎ。 f:id:moyashidaisuke:20180916191509j:plainf:id:moyashidaisuke:20180916212955j:plainf:id:moyashidaisuke:20180916204553j:plain

雨降ってるし真っ暗でしたがなんとかたどり着きました。言えば駅まで迎えに来てくれたそうです。 f:id:moyashidaisuke:20180916224113j:plain

正直古めかしい建物、設備ですが、湯守のオーナーはとても親切です。また、お湯も2種類あって、アルカリ系のと、少しつっぱり系の違う種類。いろんな種類があるのが鳴子温泉の特徴らしいのですが、まさに。

またまた貸し切り状態で、良いお湯でした。

費用

用途 お値段
¥1200
バス ¥200
日本酒とサンマと牡蠣 ¥1000
温泉 ¥500
海鮮丼 ¥2000
日本酒とおつまみ ¥1000
宿泊費 ¥5000

合計 ¥11000くらい

f:id:moyashidaisuke:20180924172155j:plain

距離的にはそうでも無いのですが、ローカルな路線が多かったので数字以上に移動した気がします。電車ってバスに比べて揺れないんだなぁ、、、

明日はいよいよ最終日。

2018 北海道東日本パスで東北弾丸3泊4日の旅〜2日目後編 猫島で有名な田代島〜

北海道東日本パスを使っての弾丸旅行2日目の後半です。新白河から仙台、石巻経由で田代島に到着したところからスタートです。

前半はこちら。 moyashidaisuke.hatenablog.com

田代島とは

猫島で有名な島です! 田代島 - Wikipedia

場所はここです。

f:id:moyashidaisuke:20180922113016p:plain

住民50人くらいに対して猫が100匹だとか。(後で聞いたらもっといるのではないかとの事でしたが)

ここは漁で生計を立てている島なのですが、養蚕の天敵のネズミ対策だったり、豊漁の使いと扱っていたりとか、島民みんなで飼っているそうです。なんと江戸時代から。猫神様が祀られている猫神社もあります。

由緒正しき猫島なんですね〜

宿へ

日帰りで来ることも可能なのですが、滞在が2時間くらいでもったいないので泊まる事にしました。前日に電話したのですが、大丈夫でした。ちなみにネット予約とかありません。ホテルもありません。民宿と、コテージがあります。

今回はご飯が美味しいと噂の網元さんにお世話になります。 ホームページはありません。電話してください(0225-98-2316)。

網元のおばあちゃんが電動バイクで港まで迎えに来てくれてました。

マイペースで進んでいくおばあちゃんに付いていくのが精一杯で写真はありませんが、港から既に猫が10匹くらいいます。

これは帰りの写真ですが、こんな感じです。 f:id:moyashidaisuke:20180916074514j:plain

おばあちゃんは途中で島の人同士で会話していましたが、なまっていて何を言っているか本当にわからないです。私と話す時は標準語を話してくれるので大丈夫ですが。

お世話になる建物です。 他に宿泊客がいないらしく、なんと貸し切り状態。3連休だから混んでるかと思いましたがそうでも無いようです。

トイレお風呂はリフォームしたようで綺麗でした。 f:id:moyashidaisuke:20180915170633j:plain f:id:moyashidaisuke:20180915131616j:plain

島の駅

この島には観光的なところはほとんどありませんが、島の駅というものがあるらしく、そこで持ち込みのお弁当も食べられるとの事。お腹空いてるので、まずそこを目指してみます。

途中でも何匹かの猫に会いますが、他の観光客と譲り合う感じになるので、とりあえずどんどん進みます。

途中でも20匹くらいは会いました。

f:id:moyashidaisuke:20180915131959j:plainf:id:moyashidaisuke:20180915132348j:plainf:id:moyashidaisuke:20180915132643j:plainf:id:moyashidaisuke:20180915132000j:plainf:id:moyashidaisuke:20180923141707g:plain

島の駅では野生を失った猫がお出迎え。意外と若い(限界集落と聞いていたので)おじさんとおばさんがスタッフさんでした。

f:id:moyashidaisuke:20180915134112j:plainf:id:moyashidaisuke:20180915134241j:plain

お弁当も無事食べられました。外でも食べられるのですが、猫が寄ってきて食事どころではなくなるとの事。(それはそれで試してみたいけど)

f:id:moyashidaisuke:20180915134647j:plain

3匹(4匹?)でおまんじゅう。 f:id:moyashidaisuke:20180915134521j:plain

元気一杯の黒い三連星+@に遊んでもらいました。

f:id:moyashidaisuke:20180923142716g:plain

猫神社~島を半周

島の駅から少し先に行くとあるのが猫神社。 f:id:moyashidaisuke:20180915143135j:plain

主っぽいのがいました。(猫神様?) f:id:moyashidaisuke:20180915143125j:plain

さらにもっと先のもう一つの港と集落に行ってみることに。30分くらい歩きます。島はけっこう陽射しが強くて、湿気もあって、東北なのに熱帯みたいな空気です。(黒潮が近いから?) また、自然もたくさん残ってる分、虫も多いので、帽子と虫除けはあったほうが良かったです、、、蚊に2箇所くらい刺されました、、、

もう一つの港からの風景。

f:id:moyashidaisuke:20180915144710j:plain

高台の神社から。神社から見える海が良い感じ。 f:id:moyashidaisuke:20180915145346j:plain

こっちの方は猫があまりいないようです。(いるけど)

f:id:moyashidaisuke:20180915145729j:plain f:id:moyashidaisuke:20180915145830j:plain

戻って再び島の駅へ。

日帰り客が本土への最終便の15時でいなくなった後なので、貸し切りです。ほとんどのお客さんは日帰りで帰っちゃうようです。もったいない、、、 f:id:moyashidaisuke:20180915154546j:plain

次はマンガアイランドというところへ。漫画家が集まって作った、コテージがあります。 猫コテージwith猫。 f:id:moyashidaisuke:20180915155102j:plain

打つべし!と言いそうな猫。 f:id:moyashidaisuke:20180915155242j:plain

いい景色。 f:id:moyashidaisuke:20180915155408j:plain

適当にぷらぷらしていれば猫に会います。 f:id:moyashidaisuke:20180915161036j:plainf:id:moyashidaisuke:20180915160950j:plainf:id:moyashidaisuke:20180915160933j:plainf:id:moyashidaisuke:20180915170417j:plainf:id:moyashidaisuke:20180915161105j:plain

晩ごはん~就寝

網元へ戻って晩御飯。

お魚美味しいです。特に説明が無かったですが、基本ここらへんで獲れたものでしょう。この晩ごはんと朝ごはんがついて¥7500は安い、、、 f:id:moyashidaisuke:20180915173743j:plain

食べ終わってまったりしてたらドアを叩く音が、、、と思ったら猫でした。

f:id:moyashidaisuke:20180915194114j:plain

消灯は21時です。早いけど、漁師さんタイムだからかな。 猫も楽しいですが、のんびりとした島の生活を送れた一日でした。

費用

用途 お値段
朝ごはん ¥500
お昼のお弁当と日本酒 ¥2000
タクシー ¥1000
¥1200
宿泊費 ¥7500

合計 ¥12000くらい

f:id:moyashidaisuke:20180923195241j:plain

2018 北海道東日本パスで東北弾丸3泊4日の旅〜2日目前編:田代島へ移動〜

北海道東日本パスを使っての弾丸旅行2日目です。初日は移動だけだったので、ようやく旅行らしくなる予定。

 

新白河〜仙台

始発に乗ってひたすら移動です。乗り換えなしの3時間! f:id:moyashidaisuke:20180922102442j:plain

朝ごはんはコンビニ。ヨーグルト濃厚だけどちょっと甘かったかな?でもこのあとしばらく食べられなかったので、結果的にはエネルギー補給できて良かったです。  f:id:moyashidaisuke:20180915060642j:plain

ちょうどお米の刈り取りの時期のようでした。美味しそう。 今回、こんな感じの風景をたくさん見ました。 f:id:moyashidaisuke:20180915062535j:plain

乗ってくる乗客は朝練に向かう地元の学生がほとんど。

ずいぶんおしゃれな人が乗ってきたな、と思ったら、仙台までずっと一緒でした。始発に乗って3時間かけて仙台にいくのね、、、大変だ、、、

 

ほとんど寝てたら仙台に到着。

 

仙台

f:id:moyashidaisuke:20180915094214j:plain

乗り換えの時間が40分あったので、宇都宮と同じく急いで何か食べに。24時間営業のラーメン屋さんがあるとのことなので朝ラーしようと(今9:30)お店に行ってみたらまさかの臨時休業でした、、、、

他に良さげなお店もなく、しょうがないので駅弁買って食べることにしました。ついでにむしゃくしゃしたので日本酒も。

仙台〜石巻

石巻まではきれいな電車で一時間くらい。2015年に出来た新しい路線らしいです。

 f:id:moyashidaisuke:20180922103050j:plain

結構混んでいて駅弁食べられる雰囲気ではなく我慢することに。

お寿司で有名な塩竈を通り過ぎます。時間があれば市場に行って見たかったですが今回はスルー。

石巻〜田代島

石巻仮面ライダーサイボーグ009で有名な石ノ森章太郎の出身地ということで、仮面ライダーが迎えてくれます。好きな仮面ライダーはBlackです。平成だとカブトです。

仮面ライダーを生み出してくれてありがとう、石ノ森章太郎先生。

f:id:moyashidaisuke:20180915111852j:plainf:id:moyashidaisuke:20180915111950j:plain

\ココです/ f:id:moyashidaisuke:20180915112013j:plain 

マンガミュージアムがあるのですが、こちらも今回は時間の関係でスルー。

田代島という離島へ向かう船乗り場に向かいます。

バスがあるはずなのですがどの乗り場かわからず聞いてみたら、なんと路線変更でHPに書いてあるバス停じゃなくなったのこと。

最新の路線を教えもらって探すも見つからず、面倒なのでタクシーに乗ることにしました。

タクシーの運ちゃんと東日本大震災の時の事など、軽く教えてもらいました。

これは海近くの写真なのですが、全部流されて今でも再開発中とのことです。ここらへん一体がこんな感じでした。完全に復興するのにはまだまだ時間がかかりそうです。 f:id:moyashidaisuke:20180915113615j:plain

そして乗る船はこちら。1時間くらいの船旅です。 f:id:moyashidaisuke:20180915114104j:plain

そして、、、、酔いました、、、海風を受けて耐えること一時間で到着です。

f:id:moyashidaisuke:20180915125453j:plain

後編へ続く  

 

 

 

2018 北海道東日本パスで東北弾丸3泊4日の旅〜初日〜

みなさん「北海道東日本パス」という切符をご存知でしょうか?

 

似たような切符で「青春18切符」があるのですが、「北海道東日本パス」は、連続する7日間、東日本と北海道のJR+αの各駅停車路線に乗り放題というものです。

私は電車の旅行が好きで何回か使っているのですが、3連休に何も予定がない事に気がついて、この切符を使って東北に旅行に行く事にしました。思いついたのは旅行の前日です。

ちなみに、北海道東日本パスはお金を出して特急券を買っても特急や新幹線にはのれません。 (その代わりめちゃめちゃ安くて、7日間で10850円です。10850円がどれくらいかと言うと、東京と仙台を往復するとちょうどこれくらいです。なので、これより遠くにいけば行くほどお得です。)

 

出発

金曜日、普通に仕事をして、一回家に帰って準備をしてから出発です。

本当は仕事帰りにそのまま旅行にいければベストだったのですが、いかんせん急なので準備が間に合わず、、、

今回は7日間も使えないので(火曜日から仕事)、金曜日にもできる限り移動する事にしました。

というわけでこんな感じで移動。仕事の帰りのみなさまと一緒に移動です。 f:id:moyashidaisuke:20180915003032j:plain

 

宇都宮

乗り換えに30分ある事がわかったので、ダッシュで駅前のお店に入って餃子食べました。 

12種類の食べ比べセットみたいなのにしたのですが、普通の餃子が一番美味しかったです。今度は普通のにしよう。

こんな感じで気軽に途中下車できるのがこの旅行の良い所。

スタミナ健太の宇都宮餃子館

 f:id:moyashidaisuke:20180914214713j:plain

 f:id:moyashidaisuke:20180914215839j:plain

新白河

できるだけ仙台方向に向かってたどり着けたのが福島県新白河f:id:moyashidaisuke:20180915003506j:plain f:id:moyashidaisuke:20180914232857j:plain

終点は白河駅なのですが、隣の新白河駅に漫画喫茶がある事がわかったので(翌日も始発のつもりなので、数時間休めれば良いので漫画喫茶で十分)、新白河で降りて、目的の漫画喫茶へ、、、

が、、、

f:id:moyashidaisuke:20180914233549j:plain

なんと閉店しておりました、、、、

しょうがないので駅前のビジネスホテルへ宿泊する事にしました。予定外の出費、、、

そういえば、新白河には7年前くらいに数ヶ月間、仕事でホテル住まいをしていた事があります。その時のホテルに宿泊です。懐かしい、、、ホテルに帰ってから暇すぎてPS3買って遊んでました。そのPS3は未だに現役です。

費用

用途 お値段
北海道東日本パス ¥10850
餃子とビール ¥1500
夜のおつまにとビール ¥500
宿泊費 ¥5000

合計 ¥18000くらい

宇都宮のコンビニで買ったホタルイカ美味しかったです。 今日は移動だけでしたが、明日以降はちゃんと観光する予定。 f:id:moyashidaisuke:20180915004943j:plain

f:id:moyashidaisuke:20180923195019j:plain

 

TOEIC初めて受けてきた

今日、初受験終わりました!

ミスもしたので、次回以降の自分と、これから初めて受験する方のお役に立てばと思います。 (TOEICの点数をあげるための情報はいっぱい出てくるんだけど、本番の具体的な話って意外と少ないような気がします。)

申し込み

TOEICの公式ページから申し込みます。

www.iibc-global.org

申込期間が1ヶ月ありますが、後で申込も〜と思ってるとうっかり忘れがちなので、すぐに申し込みましょう。

会員登録が必要なのですが、EmailじゃなくてIDを設定しなきゃいかなかったり(しかも文字数少なめ)、SNSアカウントで登録できないのでちょっと面倒です、、、

ちなみにメルマガもあって、1週間に一回、練習問題付きのメールも送られてきます。公式の問題なので、せっかくなのでやっておきましょう。(1問しか付いてこないですが)

受験票が届く

試験の2週間前に発送されるようですが、1週間前くらいに着いたような、、、 申し込みタイミングに比べると、けっこうぎりぎりに着くイメージになります。

試験会場もこのタイミングで判明します。自分は家から2駅の近い所でラッキでーした。(この油断が悲劇を生む)

持ち物の準備をする

試験に必要なのは、受験票の他に、

  • 筆記用具(鉛筆 or シャープペン)、消しゴム
  • 受験票に貼る証明写真1枚
  • 写真付きの身分証明書
  • 腕時計

です!それぞれ注意があります。

筆記用具

マークシートなので、塗りつぶしやすいように鉛筆の方がいいです!折れても大丈夫なように複数用意しましょう。 自分は手元に無かったのでシャープペンで突撃しましたが、無駄に手が疲れました。

あと筆箱もあった方が良いです!(普通の人は持ってる・・?)

証明写真

パスポート用の大きさのやつです。 最近の証明写真はデータをスマホ連携できたりするようで、何回も受験する予定の方は使い回せるようにしとくと良いかもしれません。

カラーでも白黒でも良いようです。

自分は当日に自宅最寄りの駅で取りましたが、切って貼り付けるのも必要なので、予め自宅でやっておきましょう、、、

写真付きの身分証明書

免許証ある方は免許証で。 持ってない方は、パスポートとか個人番号カードですね。それも無い方は、、、個人番号カードを取得しましょう!

腕時計

スマホはダメです!

自分は普段腕時計使わないのですが、当日の朝、押し入れから出したら電池が切れていきました、、、 慌てて近所で探しましたが売っておらず、時計無しで受験しましたとさ、、

当日

当日のスケジュールは

11:45~12:30 受付

12:35~13:00 試験の説明・音テスト

13:00~15:00 試験開始~試験終了

となっています。

これも注意点がありました。

お昼ごはんをどうするか。

試験開始が13時なので、なんかしらご飯は食べたほうが良いと思います。 が、食べすぎても眠くなっちゃうので、軽くお腹に入れるくらいが良いんじゃないかと。

また、トイレが近くなりがちな飲み物は避けたほうが良いです。

自分は試験会場近くのコンビニでパンを1個食べて、散歩しながら食べましたがちょうど良かったです。

本格的なお昼ご飯は、試験が終わったら食べましょう。頭を使って疲れているはずです。自分は焼き肉を食べました。美味しかったです(小並)f:id:moyashidaisuke:20180909152630j:plain

受付

ぎりぎりになりすぎないようにしましょう。会場まで迷うかもしれませんし、電車が遅延したりするかもしれません。多分電車遅延とか考慮してくれません。

会場の入り口で、受験票と身分証明書をチェックされます。その後、自分の受験番号が記載された席につきます。

机の上には、受験の案内と、ちらし(こんど発売される公式問題集の)と、回答用のマークシートです。

また、12:30以降は原則トイレに行けないので、確実に済ませておきましょう。

1/3くらいの席は空いてました。申し込んだけど受験しない人けっこういるみたいです。

試験の説明・音テスト

口頭でのアナウンスはありませんが、受験の案内によると、12:30から、回答用のマークシートの名前やアンケートについては記入開始して良いようです。さっさと書いちゃいましょう。

12:35から試験員の人が入ってきて、スマホしまってね〜的なアナウンス等があります。

また、スピーカーの音量チェックがあります。内容は、リスニングテストの最初に流れる定番のあれです。

自分は後ろの方の席だったのですが、思ったより音量が小さくて子音が聞き取りにくいかな?と思いましたが、まあこんなものなのかな?と思い受け入れる事にしました。試験員の方に伝えれば調整してくれるはずです。

その後、問題が配布されます。問題は中が見えないように袋とじのシールが貼ってあります。 また、試験後回収したチェックのため(?)、名前も記入する欄があります。

10分くらいは時間が余るので、集中力を高めておきましょう。

試験開始~試験終了

がんばりましょう。

今回の試験の手応え

公式問題集をやって、その後ひたすら単語の勉強をしてましたが、思ったよりはできたかな?という印象です。

リスニング

問題集の時は苦手だったのですが(そもそも生まれてからリスニングの勉強をした事が無い)、この1ヶ月で伸びた事を実感できました。

あんなに聞き取れなかった質問文の最初の単語(Where, Whyとか)がわかる、わかるぞ、、、となりました。

リーディング

単語の勉強をやったおかげで、長文の意味は比較的理解しやすくなりましたが、時間配分がうまくできず(そもそも時計が手元に無いという致命的なミスをしているのですが)、後半15問くらいは間に合わず(周りがざわざわして、終了時間が近いことを察知して慌ててマークシートを適当に埋めました)。試験慣れが必要ですね。

あと、文法問題もパターンは多くないはずなのですが、考えないとわからないので、数をこなしたいところ。

次の試験に向けて

  • 単語 -> 今のやり方で有効な事がわかったので引き続きやる
  • 長文 -> 数をこなして時間配分の感覚を掴む
  • 文法問題 -> 解くスピードを早くして長文問題に時間をかけられるようするため、数をこなす

まとめ

持ち物関連は前日までに準備しましょう!