もやぶろ

moyashidaisukeのブログだからもやぶろ。フリーランスのエンジニアのダイスケです。QOLあげて色々楽しくチャレンジして良く生きたい。プログラム関連とかギター関連とか旅行関連とか色々。

「緊急開催!GitHub Universe アフターイベント in Tokyo」参加メモ

行ってきました。 techplay.jp

先日行われたGitHubのイベントの振り返りなイベントです。 githubuniverse.com

GitHubを中心とした最新の開発手法 池田さんから

GitHub Solutions Engineerの@ikeike443さんから。 まとめはいろんなところに挙がってるだろうけど、1時間でまとめてくれました。つまみ食いしかしてなかったので、一通り聞けてよかったです。以下メモ

Collaboration

Suggested Changes

blog.github.com

PRのコメントでSuggest(コード書ける) -> PRのオーナーが取り込み ができる。コメントのコードをコピペしなくて良い。

地味だけど、GitHubらしい正当な進化というか、そうだよね、という感じ。

Business

learningLab

lab.github.com

GitHubのチュートリアルやってくれるやつ 日本語版がない -> 作れないかな

learningLab Organization

https://lab.github.com/organizationlab.github.com

Orgnization内にカスタムで作れる

Connect

Github.comとGithubEnterpriseをつなぐやつ

  • 検索
  • 組織をまとめる(AWSのアカウントみたいな感じかな?

Security

Alert

js、Ruby、Pythonが元々ある javaと.Netをサポートするようになった (PHPまだっすか、、、

TokenScanning

AWSとかのTokenとかコードに含まれてたら通知してくれる

Security Advisory API

セキュリティ系の情報はAPIからも取れるように -> もろもろ自動化できそう

platform

Semantic code search

https://experiments.github.com

自然言語で検索できる

Actions(目玉機能)

github.com

blog.github.com

今回発表された新機能ではすごく大きい機能。

コード実行できる。

ぱっと見、CI系のサービスでよくある感じ。

  • 設定ファイルとGUIの両方できる
  • GitHub内のあらゆるイベントにhookできる
    • issueとかwikiとかにも可能 -> CI系サービスはcommitかPRに対してなので、Actionsの方が幅が広そう
  • パラレルで実行できる
    • 複数のクラウドサービスに並行でデプロイとかできる

個別の質問でも出てたし、やっぱり話題になるのが既存のCI系サービス(CircleCIとかTravisCIとか)との棲み分けについて。

GitHub的には、Actionsはworkflowにフォーカスした機能だから、CIサービスと競合するものでは無い、というのがオフィシャルな見解。 issueとかにもhookできるから、CIだけじゃなくて、開発フロー全体をいい感じにしつつ、各種CIサービスとも連携する、というニュアンスっぽい。

とは言え、デモで思いっきりCIしてるし、実質的には競合する部分は絶対出そう。

まだ使えてないのでわからないのだけど、おそらく

  • まずはGitHubActionsで対応できないか検討
  • ダメそうなら(複雑なやつとか?)は各種CIサービスでやる

みたいになるのでは。 今までwebhookでAPIGateway->Lambda みたいにやってたちょっとした処理なんかは、Actionsで作っちゃうのがおそらく良さそう。

後は料金次第ですね。こちらはまだ未定との事。

早く使えるようにならないかな〜

及川卓也が見た、GitHub Universe

プロダクトマネージャーの及川さんから。

内容も良かったのですが、話し方というか、構成がものすごく上手くて感動しました。 生で話を聞いたのは初めてだったのだけど、ちゃんと伝えたい事があって、そのためにどういう話の構成で持っていくか、という点をすごく考えられているのだろう、と感じました。

以下、キーワードとメモ

defining the future

Universeのトップページにも書かれているキーワード。

未来を完璧に予測するのは不可能だけど、予測して、何かしらアクションをする、というのはエンジニアは普通にやっている。(障害が発生しそうなポイントを検知したり、拡張性について考えたり色々)

それをもっと大きな観点でやって行きましょう、未来にただ巻き込まれるのではなくて、define(定義)する立場になっていきましょう

(所感)エモい話だけど、すごくわくわくするキーワード

Actions

やっぱりCI/CDとはかぶるよね。何を中心として考えるか。

GitHub内のアクションは何でもとれる -> 逆に言うとGitHub外からは直接はいけないが、issueとかをはさめばいける

InnerSource

日本ではまだ浸透してないけど、世界ではかなり浸透しつつある言葉らしい。(私も初めて聞いた)

OSSのマインドだったり仕組みだったりを、社内にも取り入れて行こうよ、的な。

池田さんの解説ページ thinkit.co.jp

世界的には、NASA、イーライリリー、ウォルマート、ロイズ銀行など、名だたる歴史ある企業が実践している -> 日本は偉い人がメール使うだけで話題になる国でしたね、、、差がやばい、、、

世界的にここまで流行っている実績を見ると、日本でもこれからキーワードになるかもしれません。

その他

  • source hosting platform -> devOps platform になろうとしている
  • コンテナが本流(Actionsもコンテナで動く)
  • チームメンバー(組織内)としての自分と、個人活動の自分が統合されつつある

パネルディスカッション

day2のkeynote

エモくて良いらしい。

www.youtube.com

英語だけど勉強がてら頑張って見よう。

Octoverse

octoverse.github.com

www.youtube.com

数字で見るGitHub。

よくある、プログラミング言語ランキングとか。 これも後で見る。

懇親会

話した事メモ

  • 技術の進化のスピードが上がっている
    • カンファレンスに行くと初心者向けセッションとか多いので、キャッチアップできる
  • GitLabにはCI機能がついている
    • GitHubが逆に追いついた感

及川さんとは気さくにお話させていただきましたが、物腰がやわらかくて素敵な方でした、、、そういう大人になりたい、、、

おまけ

myoctcat

myoctocat.com

Pファンクやりそうな、サイケな感じになりました。 f:id:moyashidaisuke:20181024150641p:plain