もやぶろ

moyashidaisukeのブログだからもやぶろ。フリーランスのエンジニアのダイスケです。QOLあげて色々楽しくチャレンジして良く生きたい。プログラム関連とかギター関連とか旅行関連とか色々。

37歳エンジニアが動画で勉強してみて分かった、動画を利用した学習法

いきなりおじさん語りを始めてしまうと(37歳はチーム最年長の方が多い業界なんですよね・・)、

わしがプログラムの勉強を始めた13年前くらいは本で勉強する以外の選択肢はほどんど無かったんじゃ〜。やっぱり本で勉強するのが一番じゃよ。

なのですが、最近の若者は動画で勉強とするのが当たり前という情報を入手したので、試してみました。

最近の若者優秀すぎてちびる案件多すぎなので、少しでも追いつきたくて形から入ってみた次第です。

私の結論

いきなりですが試してみた結論として、

  • 動画での勉強はメリット・デメリット両方ある
  • 使い所を踏まえればめちゃめちゃ良い
  • 今までの文字を中心とした勉強に置き換わるものでは無い

と思いました。

今回勉強した内容

TypeScriptのお勉強を、Udemyの動画「超TypeScript 完全パック(2020) - もう他の教材は買わなくてOK!」でしてみました。

https://www.udemy.com/course/typescript-complete/

(書籍と比べて)定価は高いように見えますが、Udemyはよく90%オフのセールとかやっているので、実質的には書籍より安く購入できます。

また、作者さんが直接クーポンを発行する事もあるようです。

このコース、14時間もあるので、2000円で買ったとすると1hあたり150円くらいです。めっちゃ安いと私は思います。

👍 動画で勉強ここが良い

画面が動くので情報量が多い

動画なので動く画面が提供されるわけですが、書籍の場合と比べて情報の量は大きいと感じました。(深さは置いていて)

話している内容は書籍の文字と置換する事は可能ですが、動く画面の情報は書籍には無いものです。

この情報によるメリットはいくつかあって、今回プログラミング言語の学習での具体例だと、

  • 口頭で説明している事と、動画がひもづくので何を説明しているのかがわかりやすい
    • 文字だけだと、新しい単語が出てきた時に、まずその単語を覚えないと文脈が理解できない問題がかなり解消される
  • 実際にプログラミングして動かしながら説明してくれるので、雰囲気がわかる
    • 実際に1文字ずつ書いていく過程が見られる
  • 実践的なエディタの各種機能が実は説明されている

と思いました。自分が無知なジャンルであればあるほど、全てが参考になるので得られるものは多いイメージですね。

スムーズに動画に入れる

机に座って、本を広げて〜に比べると、動画は見始める敷居が低いように感じました。

書籍でも電子書籍(例えばKindleアプリ)を使ってスマホで見る事も可能ですが、普段からスマホで動画を見る機会の方が圧倒的に多いため、「よし、動画を見るぞ!」という心構えはあまり必要なく入れます。

これを利用して、空き時間(電車や食事、お風呂等)でさくっと見られるのは大きなメリットだと思います。

数分〜10分程度で1ブロック

他の講座がどうなっているのかは把握していないのですが、私が受講した(?)講座は5分〜10分程度で章分けされているため、区切りがわかりやすいです。

そのため、「ここまでにしよう!」と決めやすいので、空き時間に進めやすい構成になっていると感じました。

再生速度の調整ができる

私はAndroidのUdemyアプリで見ていたのですが、再生速度の調整ができます。

私はMaxの2倍速にしていましたが(本当はもう少し速くしたい)、人によって違う丁度良い早さに調整できるのはとても良いと思いました。

これはリアルタイムの講座ではできないので、動画講座ならではのメリットだと思います。

🤔 動画で勉強ここがイマイチ

既に知っていることをスキップできない

書籍の場合、「あ〜ここは知ってるな〜」という部分はさーっと流し読みをする事ができますが、動画は見てみないとわからないので難しいです。(章のタイトルである程度は推測できますが・・・)

なので、既に知っている事も時間をかけて聞くことになるため、勉強の時間効率はかなり落ちます

分かった気になってしまう

これは情報量が多い事の裏返しでもあるのですが、なんとなく分かった気になるけど、一晩寝たら何も覚えていない問題が発生します。

まあこれは書籍でも同じで、1冊読んでも覚えている事はほんのちょっとだったりするのですが、動画の場合にほんのちょっと覚えている内容が視覚情報(画面で見たスナップショット的な)になっていて、言語化できない何かだけ覚えている状態になります。

なので、確かに動画を見た何かは覚えているのだけど、いざそれを使おうとすると何もできない、状態になりがちだと思いました。

分かってなくても先に進んでしまう

書籍の場合、(読み方にもよりますが)理解度によって読む速度を変える、ということを自然に行っていると思います。分かっている事は早く、わからない事はゆっくり、あるいは読み返したり。

動画の場合はこちらの理解度に依らず一定速度で進み続けます。

画面を見ているとなんとなく理解できた気になる事と合わさって、理解できていなくても進んでしまう状態になりがちです。

内容以外に合う合わないがある

これも情報量の多さとの裏返しですが、

  • 話し方、声
  • 撮影環境(音質が気になるとか
  • 画面の表示され方(文字が小さすぎるとか

などなど、内容とは別で自分が見やすい/聞きやすい かという条件があります。

Udemyだと講座内のいくつかがサンプルとして見られるようになっているので、購入前に確認すると良いでしょう。

メリット・デメリットを踏まえた私なりの動画講座の使い方

勉強したい事と現在の習熟レベルを考慮する

全然知らないことを勉強し始める場合の初手として、動画教材はめちゃめちゃ良いと思います。

全然知らない事を、文字(+絵)で説明されるより、動画で見た方が圧倒的にわかりやすいです。

料理を例にしてみると、本当に料理した事ない人に包丁の使い方を説明するとして、「左手は猫の手で食材を押さえます」と説明しても、「は?猫の手?」「押さえるって具体的にどれくらいの力でどこを?」ってなりますよね。

それよりは、動画で実際にやっている所を見せて、補足で言葉で説明した方が圧倒的にイメージしやすいです。

逆に、ある程度料理できる方向けであれば、「XXXを切ってXXX分炒めて〜」みたいに工程(+ポイントの絵)だけ示せば十分伝わる事が多いわけで、このために毎回動画で確認するのは時間効率がかなり落ちます。(一流職人の料理風景は見てるだけで楽しいものですが

以上から、全然知らない事であれば、まずは動画で始めて、使われる単語の意味や全体像を把握して、それから書籍でより深く・幅広く学習していく、というのはとても学習効率が良いと思います。

必ずアウトプットまでする

動画で分かった気になってしまう問題に対応するため、少しでも良いのでなんかしらのアウトプットを習慣付けると良さそうです。(書籍でもまあそうなのですが、特に動画の場合)

  • 分かった(と思う)事を紙に書き出してみる
  • 動画の内容を人に説明してみる
  • 実際に動画と同じことをやってみる

何でも良いと思います。

所感

「書籍で自分で勉強するのが最強よ・・」と思っていたのですが、実際に自分で試してみてると、これはこれで良いなと思いました。

一方で、学習のネタ・選択肢が無限にある時代になっていて、ここから自分なりの勉強法を確立するのはそれはそれで大変だなぁ、、、とも思いました。

先入観を持たずに、ちゃんと試してみるの、ほんと大事だなぁ、と改めて感じた37歳エンジニアでした。

【技術だけじゃ非効率】ITエンジニアが収入をあげる5つの方法

こちらのnote「ITエンジニアは転職すると給料が上がるという話」を拝見しました。

内容には概ね同意なのですが、給料(=正社員でお賃金をもらう)以外も考えると色々な手段があるよな〜と思ったのでまとめてみました。

エンジニアって職人気質の方が多くて、お金には割と無頓着気味な方が多い印象ですが、もったいないな〜と思う事がよくありますので、なんかしらのご参考になればと思います。

あ、前提としてある程度スキルがある人です!新人さん、駆け出しさんは、まずは今の環境に集中して成果を上げた方が効率良いですよ!

1. 社内で評価を上げる

日本では一番一般的な考え方かと思います。

その会社の中のルールに従って、給料を上げるというパターンです。

会社が給料/ボーナスの額を上げるにも、会社によっていくつかパターンがあります。例えば

  • 上司(給料を決める権限を持つ人)からの評価を上げる
  • 成果を挙げてボーナスに反映させる(成果とボーナスがひもづいている制度の場合
  • 役職を得る
    • 成果をあげる=役職では無いので注意
  • 年をとる
    • 年功序列の場合
    • 在籍するだけで毎年基本給があがるシステムの場合も
  • 各種手当てを狙う
    • 資格手当とか

と行った方法が考えられます。

個人的には成果と報酬が紐付いていてほしいですが、人によって求めるものは違いますので自分と相性が良い会社だと良いですね。

ただし、この方法だけの固執するのは実はリスクが高いと思っています。

  • 会社が潰れる(までは行かなくても業績が下がる)可能性
  • 会社の事業内容が代わり、自分とフィットしなくなる可能性
  • 何らかの事情でプライベートの環境を変える必要がでた場合
    • ご家族の事情
    • 自身の健康
    • 天災
    • などなど

こういった自分では避けようが無い事情で変化が発生した場合、その変化に対応する力がついていない可能性です。

例えばこういうのとか、

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41469100Z10C19A2TJ1000/

今だとコロナウイルス関連で、働き方や事業がどうなるか、不透明な状況です。

そういった変化が起きても、なんとか対応しやすい状態に自分を置いておけるようなリスクヘッジは必要だと私は考えます。

ピンと来ないかたは、↓の本を読んで見るのがおすすめです。

https://amzn.to/2XC12Y9

https://amzn.to/374giQF

https://amzn.to/2MvWnAA

2. 副業する

エンジニアの需要は供給を上回っていますので、副業でできるエンジニアの仕事は探せばたくさんあります。(エンジニア / 副業とかでググれば色々出てきます)

副業をする場合、本職を活かしてやる事もできますし、敢えて全然違う事にチャレンジする事もできます。

エンジニアと関係ないけど、なんかしらのスキルを持っている人はそちらでチャレンジしてみるのも、パラレルワークとしてありですが、書ききれなくなってしまうのでエンジニアのスキルを活かした副業を考えてみます。

業務委託

一番多いパターンかと思います。誰かからお金をいただいて、その代わりにシステムを作ったりします。

仕事の探し方

  • 知り合いから
  • 自分で営業する
  • クラウドワークス等から探す
  • サービスに登録してエージェントからの連絡を待つ(副業専門のサービスも最近はあるようです

があります。

それぞれメリット/デメリットがあって、間に人(会社/サービス)を挟まないで直取引をした方が手数料が取られないので手取りは増えますが、やらなければいけない事は増えます。

どんな仕事をする?

本業と全く同じ技術であれば、慣れている分仕事は早い/クオリティが高いはずなので、高い報酬が望めます。

逆に、本業とは少し違う、新しい技術へのチャレンジをすると、報酬は下がってしまう可能性がありますが、お金をもらいながら新しい技術を習得できるチャンスになります。

また、需要があるけど、できる人がいない仕事ほど、報酬は高くなります。逆にできる人が多い仕事は報酬が低くなります。

選択の幅が多いのは良くもあり、めんどくさくもありますね。

個人で何かを世の中に公開する

エンジニアであれば、個人で何かサービスを作って公開して、そこから収益を得ることもできます。

広義ではブログもそうですし、書籍を書いたり、Udemyで動画講座を作る、という手段もあります。あとはエンジニアYouTuberになったり、オンラインサロンを開いたり、、、

必ずしも収入になるとは限らないのですが、うまく行ったときの爆発力は業務委託とは段違いです。夢がありますね。

3. 転職をする

ほとんど↑にかかれていますが、給料のレンジは会社によってほぼ決まっています。

それは、会社の規模だったり、売上、利益率、色々なものによって決まっています。

仮にめちゃめちゃ会社が儲かったとしても、会社の給料のレンジがめちゃめちゃ上がる事が極稀でしょう(ボーナスに反映されるくらいはあるかもしれませんが)。

日本の会社は社員を解雇するのにめちゃめちゃ労力が必要なので、給料のベースを上げにくい仕組みになっています。(一時的に業績が下がった場合に耐える以外の手段が少ないので、保守的な給与にしておきたい)

給料のレンジが高い会社、というのはある程度の傾向があります。

業界

https://findy-code.io/engineer-lab/engineer-career-trend

実は、業界ごとに給与レンジの傾向は違います。

新卒の時の業界研究で調べた事がある方はいるかもしれませんが、ずっとエンジニアずっとやってると忘れてしまいがちです。

例えば、金融関連は高いです。

金融系のtoC向けのサービスを開発するぜ!となった場合、金融系のXXX業務経験者を採用したい!となります。金融系のXXX業務経験者は、元々給料が高いので、必然的に給料のレンジが高めに設定されます。そして、会社の給料のレンジが高まり、エンジニアの給料のレンジも高くなります。

会社の規模

大きい会社の方が基本的に給料は高いです。

場所

人が多くて地価が高いところは給料が高いです。

日本だと東京。海外まで目を向ければシリコンバレー。(物価の高さは一旦目をつむる)

https://doda.jp/guide/heikin/area/

4. 働き方を変える

働き方として、正社員ではなくフリーランスになる、という選択をすると、もろもろのリスクや雑務が増える代わりに、一般的に手取りは増えます。(仕事があれば)

会社からするとフリーランスに仕事を依頼するのは、給料ではなく、外注費という扱いになり、給料のレンジという概念はなくなります。(外注費の予算感、相場観が代わりに発生しますが)

ざっくりとした計算ですが、正社員の時の額面 × 1.5〜2倍 くらいを単価のベースにする事が多いのではと思います。

https://qiita.com/KazukiTanaka/items/130a2c477847b24e35ce#2-%E6%97%A5%E9%A1%8D%E5%A0%B1%E9%85%AC%E3%81%AE%E6%A0%B9%E6%8B%A0

でも、フリーランス最高!というわけではなくて、(そういう広告よく見ますが)ちゃんとメリット/デメリットがあります。

5. 不労所得

働かないでも勝手にお金が増える、、、夢のようですね!

とか言い出すと途端に胡散臭くなりますが、リスクをコントロールしつつ、お金を増やす手段は世の中には存在します。

わかりやすいところだと「ふるさと納税」とかですね。(正確には所得では無いですが)

お金の仕組みなんもわからん!雰囲気で生きている!という人にはFP3級の資格はめっちゃおすすめです。義務教育にしたいレベル。

まとめ

以上、大きく5つの方法を紹介しました。

仕事において何を重視するかはご本人次第なので、必ずしもお金を考える必要は無いのですが、ほとんどの人はお金の事嫌いでは無いと思います。

ひたすら技術を磨いて職人になるのも良いのですが、世の中の仕様を把握してhackして効率よくやるのも、エンジニアっぽくて良いんじゃないかと!

【書評】「実践Firestore 」でFirestoreを完全に理解する

🤓はじめに

Firebaseのデータベースである(GCPでも使えるけど)Firestoreをがっつりやった経験は無く(かるーく触る機会はある)、これから身につけたいな〜と思っているので、Amazonで評判が良かったこちらを読んでみました。

結論、とても良かったです。Firestorを完全に理解できます。

🐼読んだきっかけ・理由は?

最近個人開発で何か作ろうとしていて、個人開発ならフルマネージドのデータベースのFirestoreが良さそうなので。

Firestoreは少し触ってみたものの、NoSQLなのとクライアントから直で触れるので、考え方がRDBと全然違っていてよくわからんな〜と思っていました。

👆この本の概要

近年、Firebaseは個人でのアプリケーション開発を中心に利用が広がっています。 その中心的な機能のひとつであるFirestoreは、2019年1月にGAを迎えたばかりの新しいNoSQLマネージドデータベースであり、 これまでのデータベースにはない特徴を数多く備えている一方で、まだまだ解説も少なく使いこなすのは難しいとお悩みの方も多いのではないでしょうか。本書には筆者が業務でFirestoreに向き合い続けて獲得した、Firestoreを有効かつ安全に利用するためのエッセンスが詰め込まれています。

Amazonの紹介文より

はい、実践的な内容が多くてとてもわかりやすかったです。

🤓作者さん

Firebaseを完全に理解したWebアプリケーションエンジニア。レガシーコードを片っぱしから爆破したり、技術スタックのモダン化に取り組んだり、マネージド・サービスに最適化したWebアプリケーションアーキテクチャをひらめいたりする仕事をしている。最近のテーマは「大規模アプリケーションの開発・運用にかかるリソースの最小化」。Firebaseをはじめとする新しい技術を積極的に取り入れながら、テクノロジーの変化に伴うフロントエンドとバックエンドの境界の再定義に思いを馳せている。

Amazonの紹介文より

いや、このレベルで完全に理解はちょっと謙遜しすぎかと思いますw

⏳所要時間

3hくらい。

🙆‍♂️どんな悩みを持つ人にオススメ?

  • RDBはわかるけど、Firestoreわからん

RDBが知っている前提なので、完全初心者はちょっと厳しそうです。

🤔読むと得られること

  • Firestoreの思想、全体像
  • RDBとの違い
  • 設計のパターンそれぞれのメリット・デメリット
  • よくありそうなパターンの実際の設計、サンプルコード

📖同じジャンルの本との比較

Firebase関連の本を紹介してみました。

KindleUnlimitedで読めるものもちょいちょいありますね。Amazonすごい。

😺本から学んだこと・ココロに残った言葉

RDBとの違い色々

  • Firestoreはクライアントから直アクセスが基本
    • なので、どこまで参照できるようにするか、という機構としてセキュリティルールの設定がある。これが唯一のバリデーション機構。超大事。
    • スキーマレスなドキュメントデータベースのNoSQLという特性もあるが、セキュリティルールを書きやすいように設計するのも超大事。
      • なので、同じユーザー情報でも公開範囲によってコレクション(テーブルみたいなもの)を分けたりする
    • データ構造によってセキュリティルールが適用できる/できないがあるので、これも注意
    • セキュリティルールが適用できない部分は、サーバサイド(具体的にはfunctions)で処理してあげたりする
  • とにかくセキュリティルール大事
  • サブコレクション/リファレンスで関連を表現
  • where条件には制限がある

所感

  • データ構造は少し慣れればなんとかなりそうで、動かすだけなら割と簡単そう
  • 適度にLimitかけたりしないと課金が爆発してしまうので注意が必要
    • だが、爆発している状態はある意味たくさん使われているという事なので、個人開発ならそこまでシビアに考えなくても良さそう
  • ただし、セキュリティルールはミスるとデータが用意に抜き取られてしまうので怖い。ここはしっかりテストしないと。
    • 世の中のFirebaseで作ったアプリ達は大丈夫なんだろうか、、、😎😎😎😎

まとめ

RDBは経験あるけど、Firebase/Firestoreはわから〜ん、という私にぴったりの本でした。

最後の方のコードサンプルは自分でも書いてみないとわからないので、参考になんか作ってみようと思います。

自分リリースノート(ver 0.36.12)

moyashidaisuke (ver 0.36.12) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。

ver0.36.xは最終リリース、次回からver0.37 になります。(つまり年齢が上がる)

写真はブルーインパルス

🤝イベント

ver 0.36.11 〜 ver 0.36.12で起きた出来事は以下の通りです。

  • 元気が少し出てきたので、色々始めた
  • 元気無くなっても継続できるように仕組み化を研究中
  • ギター習い始めた

前回の

👍毎日やる事チェックリスト

毎日やると決めた事に対する達成率と所感は以下の通りでした。

やる事達成日数達成割合前月比
24時までに寝る1858%+15%
筋トレ2065%+5%
ストレッチ2065%+5%
マインドフルネス2581%+44%
ブログ1記事(ブログ1時間)1652%+38%
サプリ飲む2477%+37%
プロテイン飲む2581%+24%
ギター触る2581%+44%

グラフ。

うん、結構調子良かったですね。ギターも久々に真面目に練習してますが(習い始めたし)、やっぱり楽しいですね。

💻技術・開発関連

ver 0.36.11 〜 ver 0.36.12 で出来た技術面での取り組みは以下の通りでした。

先月から新しい技術関連一気に始めたので、「完全に理解した」までは行っていませんが、少し慣れてきました。TypeScriptは良いですねぇ。

まもりあいJapanのアーキテクチャ見てたら、簡単に個人サービス作れる気がしてきたので(多分気のせい)、↓のイベントに参加して何かサービスを作ってみる事にしました。

一人だと途中で挫折するので、一緒にやる仲間がいるんは強制力が働いて良いはず。

https://shinjukuasakatu.connpass.com/event/177430/

勉強会

久々に参加し始めました。今後はjs(主にTypeScript)関連を追っていく予定です。

懇親会やりたいなぁ、、、、

👛買い物

ver 0.36.11 〜 ver 0.36.12

での主要な買い物は、下記の通りでした。

🎸肩に優しいギター用のストラップ

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/2375/

レスポール用に既に使っているのですが、すごく良いと思ったのでもう一つ買い足しました。

肩のところがね、ふわっとしてるんですよ・・

そういえばエレキギターってけっこう重たくて、3kgくらいあるんですよね。外出自粛でなまった体にはなかなかの筋トレです。ギターはダンベル💪

🎧ヘッドホンのイヤーパッド

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199982/

SONY MDR-CD900STのをずっと使っているのですが、ぼろぼろになってきたので交換しました。(2回め)

純正の音は正直飽きたので、ちょっと違うやつにしてみました。

純正に比べてタイト感は減って、低音が音楽的にふくよかになって、リスニング用としてもそこそこ気持ち良い感じになりました。

最近はDTMのマスタリングとかやらないので耳が疲れない方が良いので正解でした。けっこう音変わるもんだなぁ。

📔本

ver 0.36.11 〜 ver 0.36.12での書籍関連は、下記の通りでした。

買った

https://amzn.to/3cpSOXj

https://amzn.to/3eLJWwK

読み終わった

全部中途半端、、、なんか本読むスピード遅くなってるな?もっと雑に読もう。

書評書いた

📝ブログ

ver 0.36.11 〜 ver 0.36.12でのブログ関連は以下の通りです。

書いた

自分リリースノートを除いて9記事書きました。

https://www.moyashidaisuke.com/entry/2020/05

https://tech.moyashidaisuke.com/entry/2020/05

勉強したりする時間が単純に増えたのもあってですが、アウトプットとしては良い感じ。

勉強会の記事とかけっこう雑だけど出さないより全然良いので、とても良かったと思います。

数字

2つのブログをあわせた集計です。

サマリ(Google Analytics

項目前月比
PV3000くらい-250くらい
セッション2400くらい-250くらい
ユーザー数2000くらい-250くらい

3月のボーナスタイムが終わってだいぶ落ち着きました。

でも、2月に比べれば1.5倍くらいなんで、全然良いです。

人気ページ

  1. まもりあいJapanの知見がまじすごいのでもっと注目されて欲しい
  2. 【vue】 nuxtで「core-js/modules/es6.array.find in ./.nuxt/client.js」エラー
  3. 【賃貸DIY】ぴったりサイズの棚 兼 壁掛けテレビ台の作り方を紹介!
  4. 【vue】わかりにくいvue.jsのwatch(ウォッチャ)のオプションを使った書き方
  5. 東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトをforkしてnetlifyでdev環境を立ち上げる手順

1だけ新規記事。CodeForJapanの関さんがTwitterでRTしてくれたので伸びた感じです。

4は長らくこのブログを支えてくれていましたが、流石に落ちてきました。

🍢Asanaでのタスク

ver 0.36.11 〜 ver 0.36.12でのAsanaによるタスク状況は以下の通りです。

項目前月比
完了17+11
タスク173+25

なんかやりたいこと増えてますね、、、

🤔この期間のふりかえり(KPT形式)

Keep

  • 【継続中】書評系のブログ記事は雑で良いので公開するのを目標にする
    • 1個書いた。小さくても大きな一歩。
  • 【継続中】24時までに寝る目標の優先度を高くする
    • かなり改善。この調子。OK。
  • 【継続中】個人のミッションステートメントを作るこれが無いと仕事も趣味も全てがふらふらしてしまうので、これが最優先
    • 進捗無し
  • 【継続中】なんとなく始めた「グロービス学び放題」の活用法を決められてないので学習計画立てる
    • 進捗無し
  • 【継続中】家でできる趣味を意識的にやる毎日ギター弾く
    • 良い感じなのでOK
  • 早起き継続してる偉い
  • 何かサービス作ろうとしたり、ギター始めたり、新しい事にチャレンジしてるのは◎

Problem

  • 早起きしてるのは良いけど、寝る時間は24時前後だから単純に寝不足

try

  • 寝る時間は23時目標に変えよう

次回・ver 0.37.01 のリリースノートは 7/1 の予定です。

エンジニアがNotion使ってみた感想

最近良く聞くNotionを触ってみました。

ブラウザから使ってみた(本当はアプリもあってEvernoteみたいに使える)所感です。

https://www.notion.so/

さわってみた!

🤔ドメインが.so(ソマリア

ここを気にする人はそんなにいない気がしますがw、最初に気になったのはここです。

.so ドメインソマリアなのですが、notionとソマリア関係ないですよね。ニセサイトじゃないかと一瞬疑ってしまいました。

最初にノリで使い始めてそのままなのかなぁ。

https://www.onamae.com/service/domain/so/

😄エディターは素晴らしい

  • さくさく
    • ぬるぬるとまではいかないが十分。これを書いているWordpressより全然速い。
  • markdownに対応している
    • 無いと書く速度出ないですよね
  • 文字を選択すると装飾系のショートカットがすぐ近くに出てくる
    • 上か下に固定なエディタがほとんどですよね
  • / から各種ショートカットを挿入できる

とりあえず / を打てばなんかできるので、キーボードから離れずに操作できる範囲が広いのがとても良いですね。他のサービスでもこれが主流になって欲しいなぁ。

😀絵文字をフィーチャーしてるので見やすい

emojiが機能の一つとして提供されていて、1ページに1絵文字を指定できるような構成になっています。

文章ばっかりだと見にくいですからね。がっつり組み込まれてるのは使いやすくて良いな〜と思いました。

wordpressでも欲しい。

🤔その他の機能は単独で見るとまだまだ

データベース(スプレットシートみたいな機能)やプロジェクト管理の機能もついていて、一括で情報を管理できる!というのが売りの一つではあるようなのですが、エディタの完成度に比べるとまだまだだな〜と思いました。

まとめ

かるーく触ってみただけですが、私の個人での使い方だと乗り換える(asana + google keep + たまにscrapbox)から乗り換えるほどでは無いかな〜と思いました。

管理したい情報がかなり多くて大変 / 情報をまとめるのが好き!みたいな方には向いてそうです。(私はずぼらなのでざっくり管理できれば十分)

一方で、会社/チームで初めて何かしらのwikiツールをいれる時のチョイスとしてはけっこう良さそうです。

個別の機能で見ればもっと良いツールは今の所いくらでもありそうですが、複数ツールを検討・導入するのは大変なのでまずNotionで初めて、物足りなくなってきたら検討するとか。

参考

【書評】「Web API: The Good Parts」ちょっと古いけどWebAPI系の知識の漏れを埋めるにぴったり

https://amzn.to/2XmSAdS

🤓はじめに

WebのREST APIの設計で悩んだので読んでみました。

RESTに限らず、HTTPの標準やセキュリティについての内容も多めでした。

🐼読んだきっかけ・理由は?

REST APIの設計に悩んだので。

具体的にはURLの切り方と、戻りの型の考え方。

👆この本の概要

Web APIの設計、開発、運用についての解説書。本書ではAPIをどのように設計し運用すればより効果的なのか、ありがちな罠や落とし穴を避けるにはどういう点に気をつけなければいけないのかを明らかにします。ターゲットは、URIにアクセスするとXMLJSONなどのデータが返ってくるシンプルなタイプ―XML over HTTP方式やJSON over HTTP方式―のAPIです。.

Amazonの紹介文より

書かれたのが2014年という事で、GraphQLやWebSocketは含まれていないので注意です。

🤓作者さん

水野 貴明(みずの たかあき):1973年東京生まれ。フリーランスソフトウェア開発者兼技術系ライター。スタートアップを中心に開発支援を行っている。主な著訳書に『JavaScript: The Good Parts』『ハイパフォーマンスJavaScript』(オライリー・ジャパン)、『サードパーティJavaScript』(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)、『Webアプリケーションテスト手法』共著(毎日コミュニケーションズ)。

Amazonの紹介文より

あ、『JavaScript: The Good Parts』読んだことあるな。すごく昔だけど。

⏳所要時間

3hくらい。

🙆‍♂️どんな悩みを持つ人にオススメ?

  • WebのAPIを初めて作るけど何を考慮するべきなのか全然わからん〜完全に理解した くらいの人全般

🤔読むと得られること

  • WebのAPIについて
    • 基本的な仕様、考え方
    • セキュリティ的に注意すること
  • 他社事例

📖同じジャンルの本との比較

内容がかぶってそうな本を紹介してみました。

RESTful Webサービス

https://amzn.to/2TyKo98

読んだことないのですが、私の目的的にはこっちの方がよかったかも

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

https://amzn.to/3gkqMzF

Web前半の基礎知識としてはこちらの方が広く薄いです。WebAPIの前にWeb全然知らんという人はおすすめ。

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版[固定版] 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

https://amzn.to/2ZsmLTI

Webのセキュリティと言えば特丸本。

😺本から学んだこと・ココロに残った言葉

LSUDsとSSKDs

  • LSUDs -> large set of unknown developers。つまり、WebAPIの文脈では一般公開するAPIのこと
  • SSKDs -> small set of known developers。つまり、WebAPIの文脈ではアプリからのアクセスや、社内からのアクセスのみを想定するAPIのこと

この概念は知らなかったのですが、LSUDsはできるだけ標準に沿って美しく作る事が大事で、SSKDsは多少崩しても処理に最適化しちゃって良いよね、という使い分けが大事、という事です。

一口にWebAPIと言っても、たしかに想定する利用者によって設計の方針を分けるのは良いアイデアだと思いました。

(それにしても、LSUDsとSSKDsって覚えにくいですよね。)

APIの設計についての実例の比較

Twitter(この本の中では一押し)、LinkdeIn、YouTubeFacebookGitHub等のAPIについて、URL設計等について実例を用いて比較してくれています。

標準的な考え方はあるにせよ、どこまで守るべきかというのは悩ましかったりするので実例がたくさんのっているのはありがたいです。

その他APIの設計周りの細かいけど悩むところ

  • 大文字小文字
  • ハイフンアンダーバー
  • 単数形/複数形
  • バージョン
  • registは英語だとおかしいよ
  • 戻りを`data`でwrapする/しない
  • HTTPのMethodはできるだけ有効に使おうね

などなど、冷静に考えると悩むポイントが色々買いてあるので、チェックリス的に使うのも良いと思います。

ちょっと残念な点

いかんせん2014年の内容なので、古くなってきているというのは否めません。

  • GraphQLやWebSocketについて一言も無い
  • HTTP2、HTTP3について一言も無い
  • 最近のCookie周りの制限について

ここらへんが一切触れられていないのは、2014年に書かれてから改定がされていないためで、念頭に置いて読むべきです。

また、HTTPの仕様やセキュリティについても、ネット上の情報(例えばMDN Web docsや、先に紹介した専門の書籍に比べて著しく内容がわかりやすいでは無いため、多くのページ数が割かれている割には全体感を掴む以上の情報はあまり無いと感じました。

まとめ

全体として悪くはないのだけど、もったいないな〜、、、という本でした。

改訂版の出版を期待しています。

【my new gear…】脱もやしを目指して体重計を新しくしました

ここ1年くらい筋トレしているのですが(リングフィットほしいなぁ、、、)きちんと見える化をしよう、という事で新しい体重計を買いました。

before

確かドン・キホーテ体脂肪率が測れて一番安いやつを買った気がします。

大きな不満は無いのですが、壊れたので買い換える事にしました。

my new gear

https://amzn.to/36fNLXL

聞いた事ないメーカーですが、

  • アプリから何かで記録できる
  • 記録したものは、Fitbit(腕時計持ってる)に連携して何か良い感じにできる
  • 高くない

ものを探してて見つけました。(今みたらもっと安いのありましたが、、)

ちなみに、Fitbitの公式のはくっそ高いです。

https://amzn.to/3g8oiUD

使ってみた

良い感じに記録されました。

左がFitbit、右が専用のアプリです。専用のアプリの方から、Fitbitに連携してデータを定期的に同期する仕組みのようです。

体重しか見えてないですが、体脂肪率も連携されます。

今の所、マッチョは遠いですねぇ、、、

所感

  • 体脂肪の精度は適当な気がする
  • 測り終わった後の音がかわいい(ひゅーん↓ぽん↑♪)
  • 充電がmicroUSBなので、電池交換より楽
  • いきなり乗るだけで測れるのは楽
  • 値段を考えると十分

まとめ

安いけど、機能的にはよくできていて、良い買い物だったなーと思います。

目指せマッチョメン💪💪💪💪💪💪💪💪

自分リリースノート(ver 0.36.11)

moyashidaisuke (ver 0.36.11) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。

だいぶ遅くなりましたがなんとか継続。あぶないあぶない。

🤝イベント

ver 0.36.10 〜 ver 0.36.11で起きた出来事は以下の通りです。

  • 新しい案件(お仕事)開始
  • ストレスを受け流す日々
    • 色々できてないけど、今はしょうがない
    • ゲームしたりしてた
    • 毎日朝起きてるだけで偉い
  • ギターちょっと復活

前回の

👍毎日やる事チェックリスト

毎日やると決めた事に対する達成率と所感は以下の通りでした。

やる事達成日数達成割合前月比
24時までに寝る1343%-29%
筋トレ1860%-16%
ストレッチ1860%-16%
マインドフルネス1137%-36%
ブログ1記事(ブログ1時間)413%-63%
サプリ飲む1240%-32%
プロテイン飲む1757%-33%
ギター触る1137%new

グラフ。

かなり悪いですねぇ。まあ今はしょうがない。

💻技術・開発関連

ver 0.36.10 〜 ver 0.36.11 で出来た技術面での取り組みは以下の通りでした。

  • TypeScriptに入門した
    • NestJS
    • typeORM
  • React入門した
    • やっぱりTypeScript
  • GCP本格的に使い始めた

今月から新しい案件で、やりたかったけど触れていなかった技術に触れて大満足です。

覚える事多いけど、今までやってきた事の延長ではあるので楽しくやれてます。

勉強会

特に無し。というかお出かけしてないです。

リモートの勉強会も増えてきているので、折をみて参加したいところ。

👛買い物

ver 0.36.10 〜 ver 0.36.11

での主要な買い物は、下記の通りでした。

体重計

今まで使ってたのが壊れたので買いました。

乗るだけでスマホ連携して、Fitbit(スマートウォッチ持ってる)とも連携できるので楽ちんです。

こんな感じでグラフ出してくれます。体重以外の精度はかなりブレ幅があるので、精度はイマイチな気がする、、

📔本

ver 0.36.10 〜 ver 0.36.11での書籍関連は、下記の通りでした。

買った

https://amzn.to/3b9QrHd

読み終わった

https://amzn.to/3b9QrHd

書評書いた

無し、、、そもそも1冊読む気力が続かない、、、

📝ブログ

ver 0.36.10 〜 ver 0.36.11でのブログ関連は以下の通りです。

書いた

自分リリースノートを除いて3記事書きました。

今月は少ない。でも良いんだ・・生きてるだけで偉い。

数字

2つのブログをあわせた集計です。

サマリ(Google Analytics

項目前月比
PV3200くらい-2500くらい
セッション2500くらい-2000くらい
ユーザー数2200くらい-1800くらい

4月に比べると半分くらいになっていますが、4月ははてブ砲とかで爆発していたので、十分です。(3月に比べれば2倍なので十分伸びています)

人気ページ

  1. 東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトをforkしてnetlifyでdev環境を立ち上げる手順
  2. 【vue】わかりにくいvue.jsのwatch(ウォッチャ)のオプションを使った書き方
  3. 【vue】 nuxtで「core-js/modules/es6.array.find in ./.nuxt/client.js」エラー
  4. 明日からできる「リモートワークでもうまく仕事をする」の8個のtips
  5. 【賃貸DIY】ぴったりサイズの棚 兼 壁掛けテレビ台の作り方を紹介!

4と5は急に上がってきました。記事書いてから3ヶ月くらい立つと検索順位あがってくるのかなぁ。

🍢Asanaでのタスク

ver 0.36.10 〜 ver 0.36.11でのAsanaによるタスク状況は以下の通りです。

項目前月比
完了6-8
タスク148-6

4月はあまりやってない。でもいいの。

🤔この期間のふりかえり(KPT形式)

Keep

  • 【継続中】書評系のブログ記事は雑で良いので公開するのを目標にする
    • 3月はいまいち
    • 4月もだめ。でも良いのだ。
  • 【継続中】24時までに寝る目標の優先度を高くする
    • 3月はいまいち
    • 4月もいまいち。でも良いのだ。
  • 【継続中】個人のミッションステートメントを作るこれが無いと仕事も趣味も全てがふらふらしてしまうので、これが最優先
    • 作り方調べるところまでやった
    • 今月は作りたい
    • 4月は進捗無し
  • 【継続中】なんとなく始めた「グロービス学び放題」の活用法を決められてないので学習計画立てる
    • できてない
    • 4月は進捗無し
  • 4月から新しい案件だが、スムーズに参画できた
  • 【前回のtry】家でできる趣味を意識的にやる毎日ギター弾く
    • 弾き方思い出してきた

Problem

  • 生活のストレス
    • 自分でコントロールできない事にこんなにストレスを感じるとは自分でも驚き。
    • 旅行行きて〜〜
    • 居酒屋で日本酒飲みて〜〜
    • みんなでスタジオ入って大きい音出して〜

try

  • 引き続きストレスを受けながす
    • 慣れるまでは色々頑張りすぎなくてOK

次回・ver 0.36.12 のリリースノートは 6/1 の予定です。

【ギター】Silent Jealousy / X【昔弾いた曲を今弾いてみる ①】

いきなりですが、昔ギターで弾いた曲を今弾いてみる事にしました。

趣味の一つである旅行ができない今日このごろ、ギターをそろそろ復活しようかな〜と思ったのですが、ここ最近ろくに練習していなかったので、昔弾いた曲を思い出してリハビリです。

せっかくなので、少しは動画とかも取りつつ、進めていこうと思います。

弾いてみた

思い出を語る

曲について

私はXが好きなのですが(X Japanになる前)、Xで一番好きな曲です。

特に、「破滅に向かって」のライブ版は最高に格好良いです。

スタジオ版は綺麗にまとまっていて、それはそれで悪くないのですが、破滅に向かって版の勢いはすごいです。

3daysのライブの最終日の実質1曲目、ピアノパートを省略して、いきなり激しいリフからで、テンションバク上げ。

で、ベースのTAIJIがこの日のライブをもって脱退することが決まっていて、YOSHIKIのドラムがほとんどやけくそに聞こえるんですよね。ツーバス踏むと必ず走るし。(この頃はまだ体が元気だった)

私はTAIJIのベースが好きなので、TAIJIのXとしての最後の演奏になる、このライブはとても大好きです。(語彙が足りない)

ギターソロ前のシンプルだけど美しいベースのメロディ(with YOSHIKIの謎のささやき)からのツインギターのハモリの流れ(スタジオ版だと間にピアノが入るけど、無い方が好き)が最高。(語彙が)

今、X Japanとして頑張っているのも好きですが、この時のメンバーのうち二人(HIDEとTAIJI)がもうこの世にはいない、というのはとても寂しいものです。今のライブで、ステージ上でメンバー紹介されるけどね。

ちなみに、YouTubeで検索すると公式では映像化されていない3日目以外の映像が出てきますね。なんだこれは。

私との関わり

私がエレキギター始めたのは中学2年生(1997年)、最初に買ったギターがTarget(by fernandes)のHIDEモデルでした。

当時は横浜に住んでいて、どこかの島村楽器で買いました。

拾い物画像ですが、これです。当時は4万円くらいじゃなかったかな。

で、中学3年生の時にHIDEが亡くなって、すごいショックでした。

その後、札幌に引っ越して(横浜に住んでたのは1年ちょっとだけ。元々札幌だった)、札幌で高校生にまじってXのコピーバンドを始めました。

この曲もやったけど、そのバンドではPATAパートを弾いてた気がするw

自分の高校のメンバーでもやったような気がするけど、あまり覚えていない(あやふや)。なんせ20年以上前ですからねぇ、、、

弾き方のコツ

  • イントロのリフは20年間違って覚えていたけど(市販されてる楽譜も間違ってる)多分これが正しい

  • テンポが早いので頑張る
  • ギターソロの速弾き部分は左手のストレッチがきつい(13f->20f)ので頑張る
  • ライトハンドも速いので頑張る
  • ハモリはPATAパートと息をあわせる。どっちがHIDEパートを弾くかで揉めたとしても、弾く時は息を合わせる
  • カニカルなフレーズが多いので、指鳴らしに最適
    • 一日一Silent Jealousyすればギターがうまくなるはず

【my new gear...】朝に弱いエンジニアが光目覚まし時計を試してみたら、かなり改善された話

こどもの時からずーっと朝起きるのが苦手なのですが、少しでも改善できればと思い、光目覚まし時計を入手して使ってみましたら、けっこう良かったのでご紹介します。

そもそも私がどれくらい朝が苦手か

  • 子供の時から苦手
  • 仕事の始業の時間ぎりぎりに出社する
    • わりと遅刻もしてしまう
    • 何度か昇進を逃している
  • 何もしないと起きる時間が1日1時間ずつくらいずれていく
  • 色々な手段を試したが、解決はできていない

という感じです。比較的、時間に融通が効く仕事をしていますが、そうは言っても社会人としてかなり損をしています。

体質なのかよくわかりませんが、そういう体になっています。

これが光目覚まし時計だ!

こんな風に光って起こしてくれます。写真だとうまく撮れないですが、けっこう眩しいです。

私が買ったやつは無駄にカラフルに光る機能もあります。様々な色が出せるのでパーティーができます。多分。

日光には体内時計を調整する機能があってセロトニンがうんぬん。

https://www.ohara-ch.co.jp/meitantei/vol01_2.html

朝起きれるようになった??

効果はある(個人の感想です)

こんな光で起きられるんかいな、と思ってたのですが、けっこう起きれました。すごい。

眠りが浅くなった時にふわっと目が覚める感覚

光で目覚めるにしても、実家でオカンがカーテンをいきなりあけて「眩し!」ってなる感覚とは違って、目は覚めるけど眩しくはないです。

ある程度の時間光りっぱなしなので(設定で変えられる)、その間の眠りが浅いタイミングでふわっと目が覚めてる気がします。

なので、目が覚めた時にちゃんと意識があります。(一般的な目覚ましだと半分寝た状態で目覚ましを止めてるのと比べるとだいぶ違う)

目が覚めた時に部屋が明るいだけで気持ちが前向きになる

朝起きて、暗い部屋で目覚まし音が鳴り響いているのってすごい不快じゃないですか??

朝起きて、部屋が割と明るいだけで気分が良い気がします。

その他の感想

  • アプリからタイマーを設定できるの便利
  • AlexaやGoogleHomeとも連携できるらしい
  • なぜか光だけで起こす設定が使えず、絶対に内蔵の音(小川や波の音、ラジオ)も鳴らさないといけないの謎

私が買ったやつは比較的高機能で、アプリで色々できるやつにしました。

https://amzn.to/34dsc9r

他の会社からもそっくりなやつがたくさん出てて、正直区別がつかないです。なんでみんな太陽の形なんですかね??

まとめ

良い買い物をしました。

予定通り起きられると夜寝る時間も安定するので、睡眠のサイクル全体が改善されてQOLがめっちゃあがります。睡眠重要。日光重要。

睡眠と朝起きるのに悩んでる方、ぜひ試してみてもらいたいです。

初めて「はてブ砲」をいただいたので味をしめて再現方法を考えてみた

はてブ砲の威力といただいた理由を考察しつつ、再現できないか考えてみました。

結論、特に目新しい情報は無いと思いますが、私みたいな弱小ブログを運営している方には参考になるかもしれません。

はてブ砲とは

はてなブックマークで、記事が一覧に出て、ブログがバズる事です。

こんな感じです。

はてなブックマークは、

はてなブックマークはオンラインにブックマークを無料で保存できるソーシャルブックマークサービスです。みんながブックマークしたインターネット上の旬なニュースや情報が集まります。

公式

です。

なので、私のブログ記事が、インターネット上で旬だと扱われたという事ですねぇ。ありがてぇ。

📖「はてブ砲」をいただいた記事

技術系ブログに書いた、こちらの記事です。

https://tech.moyashidaisuke.com/entry/netlify-deploy-preview

私は北海道コロナウイルスまとめサイトの運用のお手伝いをしているのですが(東京都が最初に初めて、台湾のIT大臣もちょっと手伝ったりして話題になったやつの北海道版)、その時にやったことを記事にしたものです。

ここで扱っているノウハウについては、別に私が第一人者でもなんでもありません。(実際、ググった場合は先人達の記事が複数あります。)

北海道以外の都道府県市区町村でも同じような取り組みがあるので、少しでも直接届いて役に経てば良いな、と思って書きました。

💪威力の振り返り

具体的な数字は規約的に駄目みたいなので概算ですが、、

グラフだとブログ全体の3月のPVはこんな感じ。

いきなり爆発してるのが該当の部分です。

その後もなんやかんや調子良いですね。

数字でいうと、この記事のPVは1000ちょっとでした。

ちなみに、先月のブログ全体のPVは2000行ってない超弱小なので、なんかすげー来たな〜という数字です。

バズった理由の考察

せっかくなので、味をしめて再現を目指して考察してみます。

でもブログは初心者なので、全然違うかもしれません。教えてえらい人!

このテーマについて書いた第一人者だったから

これは違います。

同じテーマの記事は過去に既に書いてらっしゃる方が複数います。

狙ったターゲットが良かった

ちょっとはあるけど、これだけじゃないねぇ

まあそこまで事前に考えて書いてないのですが(書くのが趣味なので、、)、この記事で対象として考えていたのは、

です。

同じターゲットで5記事書いていまして、過去記事と比べると圧倒的に読まれています。

「ブログの書き方」とかで調べると、「ターゲットを解像度高く意識するんだ!」と良く言われてますので、これ自体はやった方が良いのかな、と思います。

しかし、他の4記事は別にバズっていないので、これだけが理由にはなりません。

本文が良かった

滞在時間を見てるとまあ普通・・??

この記事の滞在時間は3分くらい。これは他の記事と同じくらいですが、検索流入が多いページに比べると低いです。

検索流入と比べると、軽い気持ちで見に来てくれる人が多いはずで、全体の平均と同じくらいなのはまあ及第点なのかな・・?

隙間に落ちてたテーマだった

これはけっこうあるかもー

「デプロイプレビュー」という単語で、普段どれくらい調べられているかを調べてみます。(GoogleAdwordsで調べられます)

なんと、月に0〜10回しか調べられないようです、、

ちなみに、「デプロイ」と「プレビュー」単独であればエンジニアには一般的な単語ですし、良く調べられています。

なので、「デプロイプレビュー」というのは、「読めば意味はわかるけど、存在は知らなかった」単語のようです。

なので、目につきやすいテーマだったかもしれません。

タイトルが良かった

これもあるかも

  • 「デプロイプレビュー」という知ってそうで知らない単語
  • 「東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト」という既に話題になったワード
  • 「レビューが捗る」という、具体的に役に立つ要素

振り返ってみると、良さそうな理由を3つ見つけられました。

変にバズるのを狙うも良くないと思うのですが、3つめの要素は再現性がありそうです

まとめ

  • 世の中に初めて出る情報である必要は無い
    • ので、ほぼ同内容のものがあっても自信を持って書いた方が良い(パクリは駄目だよ
  • タイトルは大事
  • ターゲットを具体的にするのは有効

なんか、ブログの書き方で検索すると良く出てくる結論になりました。

自分リリースノート(ver 0.36.10)

moyashidaisuke (ver 0.36.10) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。

ちょっと遅くなりました。

🤝イベント

ver 0.36.9 〜 ver 0.36.10で起きた出来事は以下の通りです。

前回の

👍毎日やる事チェックリスト

毎日やると決めた事に対する達成率と所感は以下の通りでした。

やる事達成日数達成割合前月比
24時までに寝る1239%-34%
筋トレ2477%+2%
ストレッチ1961%-15%
マインドフルネス2168%-5%
ブログ1記事(ブログ1時間)1239%-37%
サプリ飲む1858%-14%
プロテイン飲む2477%-12%

グラフ。

うーん、いまいちですねぇ。

💻技術・開発関連

ver 0.36.9 〜 ver 0.36.10 で出来た技術面での取り組みは以下の通りでした。

縁があって、コミュニティ活動的に北海道コロナウイルスまとめサイトに携わったり、個人でChrome拡張をリリースしてみたり、色々アウトプットができた月でした。

アウトプットすると勝手にインプットされて良い循環になるので(インプットしてもアウトプットにはならない)、アウトプット駆動は超大事だなと思いました。

勉強会

特に無し。というかほとんどお出かけしなかったです。(偉い)

👛買い物

ver 0.36.9 〜 ver 0.36.10

での主要な買い物は、下記の通りでした。

ハンモック

https://amzn.to/2X2UCkW

タイのチェンマイに行ってから、ずっと欲しかったハンモック。

暖かい日は外で過ごせるようになったので、ついに買いました。ベランダでも十分楽しめます。

仕事用デスクまわり

https://amzn.to/39HmcHd

DIYしました。

棚とスピーカー台を作成、モニターも壁がけ(柱がけ)にした事で、机の上がすっきりしました。

📔本

ver 0.36.9 〜 ver 0.36.10での書籍関連は、下記の通りでした。

買った

https://amzn.to/3dUKHUA

https://amzn.to/2x0VcFc

https://amzn.to/2X7htvK

https://amzn.to/2x0uvjX

https://amzn.to/39DNTQT

読み終わった

https://amzn.to/2x0VcFc

https://amzn.to/2X7htvK

https://amzn.to/2x0uvjX

https://amzn.to/3aKzyno

https://amzn.to/39DNTQT

書評書いた

書評もっと書きたい、、読んでもアウトプットしないとあまり意味が無い、、

📝ブログ

ver 0.36.9 〜 ver 0.36.10でのブログ関連は以下の通りです。

書いた

自分リリースノートを除いて8記事書きました。

はてなブックマークのホットエントリー入りした

数字

2つのブログをあわせた集計です。

サマリ(Google Analytics

Analyticsの具体的な数字だすの規約的にNGらしいので、今月から概算です。

項目前月比
PV6000くらい+4000
セッション5000くらい+3500
ユーザー数4000くらい+3000

え〜、はてブ砲と、北海道新型コロナウイルスまとめサイトの記事が人気で、アクセスが爆発しています。(あくまで先月比ですが)

でも、先月までの記事の検索もじわりと伸びてるので、wordpressに移行した効果もあるかもしれません。

人気ページ

  1. 東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトをforkしてnetlifyでdev環境を立ち上げる手順
  2. (東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイトで)Netlifyでデプロイプレビューを設定するとレビューが捗るよ
  3. 北海道新型コロナウイルスまとめサイトのインフラ構成(リリース時)
  4. 【vue】わかりにくいvue.jsのwatch(ウォッチャ)のオプションを使った書き方
  5. 【北海道新型コロナウイルスまとめサイト】データ自動更新が実装されたので仕組みを解説

🍢Asanaでのタスク

ver 0.36.9 〜 ver 0.36.10でのAsanaによるタスク状況は以下の通りです。

項目前月比
完了14-38
タスク154+12

仕事がけっこう忙しくて、細々としたタスクはあまりやらなかった & 追加しなかったです。

🤔この期間のふりかえり(KPT形式)

Keep

  • 【継続中】書評系のブログ記事は雑で良いので公開するのを目標にする
    • 3月はいまいち
  • 【継続中】24時までに寝る目標の優先度を高くする
    • 3月はいまいち
  • 【継続中】寝る準備〜日記書く〜寝る の流れを整理してタイムスケジュール作ってみる
    • 仕事の時間が実は8時間だときついのでは疑惑。引き続き考える
  • 成果を出す(アウトプットする) -> 勝手にインプットになる -> 成果をブログで書く という流れが良かった。実際に成果がある状態でブログに書いたものは役に立ちやすい。
  • 【前回のtry】個人のミッションステートメントを作るこれが無いと仕事も趣味も全てがふらふらしてしまうので、これが最優先
    • 作り方調べるところまでやった
    • 今月は作りたい
  • 【前回のtry】雑記ブログよりも技術ブログの方に時間をかける。本業だし需要もこっちの方があるっぽい
    • 結果出た
  • 【前回のtry】なんとなく始めた「グロービス学び放題」の活用法を決められてないので学習計画立てる
    • できてない

Problem

  • 仕事が忙しすぎた
    • 寝る時間が不規則になってしまった
  • 気がつくとコロナウイルス関連の情報を探していて、必要な事ではあるけどやりすぎると無駄に時間を吸われるし、気分も落ち込む

try

  • 改めて、寝る時間を規則正しくする
    • 4月から新案件で環境が変わるからこそ、特に意識する
  • 家でできる趣味を意識的にやる
    • 毎日ギター弾く

次回・ver 0.36.11 のリリースノートは 5/1 の予定です。

【書評】ハトはなぜ首を振って歩くのか

https://amzn.to/3axqp1o

🤓はじめに

「ハトはなぜ首を振って歩くのか」

私が子供の時からずっと気になっていた謎がここに今明かされる・・・

たまには仕事に関係ない本でも読もうと思って、タイトルが目についたので読んでみました。

🐼読んだきっかけ・理由は?

日本人におなじみの鳩。

でも鳩について知ってる事って意外と少ないですよね。

私の出身の北海道にも鳩はいます。ず〜と子供の頃から、なんであんな歩き方をするのが気になっていました。

👆この本の概要

気がつけばハトはいつでもどこでも,首を振って歩いている.あの動きは何なのか.なぜ,一歩に一回なのか.なぜ,ハトは振るのにカモは振らないのか……?冗談のようで奥が深い首振りの謎に徹底的に迫る,世界初の首振り本.おなじみの鳥たちのほか,同じ二足歩行の恐竜やヒトまで登場させながら,生きものたちの動きの妙を心ゆくまで味わう.

Amazonの紹介文より

鳩以外の話もけっこう多いです。

どんな事にでもオタクはいるのだなぁ、、と思いましたw

🤓作者さん

https://www.kahaku.go.jp/research/researcher/researcher.php?d=masaki_fujita

列記とした研究者さんです。

なので、ちゃんとした実験、理論に基づく考察が書かれています。

⏳所要時間

1hくらい。

🙆‍♂️どんな悩みを持つ人にオススメ?

悩みを解決する本ではないのですが、

  • 一度は鳩の首の動かし方が気になった事がある

という方は読んでみてください。つまり全日本人が読む資格があります。

🤔読むと得られること

  • ハトはなぜ首を振って歩くのか
  • ハト以外の鳥の歩き方
  • ハトの体の構造

ハトに詳しくなれます。

📖同じジャンルの本との比較

鳥の本っていっぱいあるんですねぇ

😺本から学んだこと・ココロに残った言葉

ハトは歩きながら頭を静止させている

まずはこちらの動画をどうぞ。

こんな感じで、体が動いても頭は静止させようという動きをする種類の鳥がいます。

ハトもそうで、これを歩きながらやっているのです。

とは言え、体は前に進み続けてしまうので、キリが良いタイミングで、グイっと頭を前に移動する事で、あのような首振りの動きになるのです。

視界を静止させる

暗闇で無理やり歩かせる状態で実験したところ、なんとハトは首を動かさないそうです、、

なので、視界を静止させるために、あのような動きをしています。

試しに、私もハトと近い視野を得るべく、横を向いて歩いてみました。(ハトの目は横についている)

そうすると、何かを目でおっかける->ある程度いくと次の何かを目でおっかける、という目の動かし方をするではありませんか。

みなさんもやってみてください。

さらに、ハトは目を動かすことができないそうです。なので、他に動かせる部位の首で調整しているのです。

すずめやカラスの、ジャンプと歩きの使い分けは不明

スズメやカラスも身近ですよね。彼らを観察していると、歩いているときと、ぴょんぴょん移動している時があります。

なぜ、使い分けるのか、未だにわかっていないそうです。

知りたい、、、

ちなみに、人間の子供はよくスキップしますよね。

その理由についても述べられていますが、なんと

「楽しいから」

だそうですw

まとめ

さあ、そろそろみなさんもハトの首振りを自分で観察したくなってきたのではないだろうか。

本文より

この本を読んでから、ハトを見つける度に気がついたらじっと観察している自分がいます。

https://amzn.to/3axqp1o

最近のニュースを猫に変えるChrome拡張をリリースしました

moyashidaisukeことダイスケです。

最近、生きていると、気分が落ち込むような情報ばかりがたくさん入ってきてしまって辛いな〜と思っていたので、少しでも明るい気分になるきっかけになればいいな、と思って作ってみました。

名前はVirusNyaster(ウイルスにゃスター)です。私にしては良いネーミングだと思います。

https://chrome.google.com/webstore/detail/virusnyaster/nfhldnhdognhmoboljlcanahbpjnalhh

使うとこんな感じ

before

after

うまくマッチすると、こんな良い感じになります。

使い方

前提として、仕組み上パソコンのChromeでしか使えません。

↓のサイトにアクセスして

https://chrome.google.com/webstore/detail/virusnyaster/nfhldnhdognhmoboljlcanahbpjnalhh

Chromeに追加」ボタンをクリック。

そうすると、Chromeの右上(アドレスバーの横)に猫のアイコンが出てくるので、コロナウイルス等のニュースを見てて悲しくなった時に、猫をクリックするだけです。

クリックするとゆるい猫が挨拶してくれます。

思うところをつらつらと

中身はインターネット老人会の皆様にはおなじみの、ブックマークレットでよくあるやつですね。

https://qiita.com/nabettu/items/331e16d7963d8433f1ca

https://shinshu.fm/MHz/14.30/archives/0000154547.html

https://inajob.hatenablog.jp/entries/2008/02/06#1202309194

リンク先が10年以上前である。

ブックマークレットではなくChrome拡張とした事で、画像の置換も簡単にできるようになりました。(Chrome拡張に猫画像を含める事ができるので、置換しても早い)

なんて事ないものですが、個人的にはけっこう気に入っていて、実際に使っています。こんな事でもQOLはけっこうあがるものなのだな〜と思いました。

色々中止になったりとか、お出かけしにくかったりとか(今日、近くの温泉に行ったらしばらくお休みとの事でした)、生活が急に変わったりとか、我慢しなきゃいけない事が多いです。

でも、こういう時だからこそ、遊び心を忘れずに、前向きに何かするのは良いものですね。

あと、何気にエンジニアとして個人で作って世の中に出したものはこれが初めてでした。アウトプット大事。

というわけで、使ってくれても私には1円も入りませんが、よかったら使ってみたり、良い絵面がとれたらSNSに投稿して遊んでみてください。

では〜

自分リリースノート(ver 0.36.9)

moyashidaisuke (ver 0.36.9) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。

3行まとめ

  • 規則正しく生活できたえらい
  • ブログをwordpressにした
  • Chrome拡張作った(承認待ち)

前回の

👍毎日やる事チェックリスト

毎日やると決めた事に対する達成率と所感は以下の通りでした。

やる事達成日数達成割合前月比
24時までに寝る2172%+35%
筋トレ2276%+71%
ストレッチ2276%+68%
マインドフルネス2172%+48%
ブログ1記事(ブログ1時間)2276%+45%
サプリ飲む2172%+45%
プロテイン飲む2690%+77%

グラフ。今月はかなり良い感じ。

💻技術・開発関連

ver 0.36.8 〜 ver 0.36.9 で出来た技術面での取り組みは以下の通りでした。

  • Chrome拡張をごりごり開発できるようになりました
  • Nuxtjsを久々にごりごり開発しはじめました
  • firebase入門しました

jsな月でした。Nuxtjsは2年ぶりくらいに触りましたが、良く出来ていますね〜。楽なので楽しいです。(SSRやり始めるとつらそうだけど)

勉強会

特に無し。というかほとんどお出かけしなかったです。

👛買い物

ver 0.36.8 〜 ver 0.36.9

での主要な買い物は、下記の通りでした。

引っ越しも落ち着いて、大きいものは無いですね。

買ったものメモ
日当たりが良い部屋になったので、植物を育て始めました。
ちっちゃいけど花が咲くらしいです。もうすぐなので楽しみ。
パソコン触ってる時の姿勢が悪い気がして導入してみました。
高さも2段階に調整できて良い感じ。もっと早く使えばよかった、、、
MacBookProが2台あるのだけど(仕事用と音楽用)、使ってない方の1台が何気に机の場所を取っていたので、これでスッキリしました。
今まで適当に百均で買ってきた珈琲フィルター使ってのですが、フィルターによって味が変わると聞いてまともなフィルターを使ってみました。
結果、あじはすっきりと雑味が無くなって、確かに違いました。もっと早く導入しておけばよかった。
仕事しながら飲んでいるとけっこう珈琲が冷めちゃうので、その対策として買ってみました。
1ポモドーロが終わってもちゃんと暖かくて素晴らしいです。
お風呂で本読んだりパソコンで作業しやすいように(本当は感電しないとも言えないからよくないんだけど、、)導入してみました。
お風呂が快適。

📔本

ver 0.36.8 〜 ver 0.36.9での書籍関連は、下記の通りでした。

買った

https://amzn.to/2vqYfWg

https://amzn.to/2I6yCNj

https://amzn.to/32FjZKm

読み終わった

https://amzn.to/2I6yCNj

https://amzn.to/32FjZKm

書評書いた

📝ブログ

ver 0.36.8 〜 ver 0.36.9でのブログ関連は以下の通りです。

はてなブログ -> wordpressに引っ越ししました

色々かゆい所に手が届かなくてイラッとしたので、ついにwordpressにお引越ししました。

ついでに技術系と雑記系でブログを分けました。

技術系ブログはこちら。

ブログを分けた事によって

  • ブログによってターゲットとする読者が比較的明確に
  • 本職の技術系の記事がしょぼいな〜と思いました
    • ので、しばらくは技術系をがんばります

という発見がありました。

書評とかも分けたい気持ちはありますが、そんなに頻度高く更新できないので、しばらくはこのままかな?

書いた

自分リリースノートを除いて10記事書きました。

数字

月の途中でブログを分けちゃったので、今月は2つのブログをあわせた集計です。

サマリ(Google Analytics

項目前月比
PV1811-5
セッション1443+92
ユーザー数1203+103

ほとんど先月と変わらず。日数少ない事考えれば微増と言えなくもないですが誤差の範囲。

ブログを分割した効果も特にないですね。

人気ページ

  1. 【vue】わかりにくいvue.jsのwatch(ウォッチャ)のオプションを使った書き方
  2. 明日からできる「リモートワークでもうまく仕事をする」の8個のtips
  3. はてなブログのシェアボタンをいい感じにカスタマイズ
  4. 【書評】みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」
  5. AWS CodeBuildのローカルキャッシュのCustom cacheでnode_modulesやvendorをキャッシュする

vueのwatchオプションの記事、30分くらいで書いたのに、私の記事だとダントツなんですよね、、、

はてなブログの記事が急に上がってきたのは謎(もうwordpressに移行しちゃったんだけど、、)

🍢Asanaでのタスク

ver 0.36.8 〜 ver 0.36.9でのAsanaによるタスク状況は以下の通りです。

項目前月比
完了52-7
タスク142+16

🤝イベント

ver 0.36.8 〜 ver 0.36.9で起きた出来事は以下の通りです。

  • 引き続き案件の切り替わりタイミングでお仕事調整中・・・
  • コロナウイルス関連は今の処そんなに影響無し
    • 元々リモートワーク中心で働いてる
    • 規則正しい生活をおくれているからか、風邪引いたりもしていない。元気。
  • ふと思いついてコロナ関連のニュースを猫に変えるChrome拡張を作った。googleの承認待ち。

🤔この期間のふりかえり(KPT形式)

Keep

  • 【継続中】書評系のブログ記事は雑で良いので公開するのを目標にする
  • 【継続中】24時までに寝る目標の優先度を高くする
    • 今月は良かった。この調子。
  • 【継続中】ストレッチ專門のジムに行ってみる
    • 今ジムに行くのは時期が悪い
  • 【継続中】食生活改善
    • 食事は腹7分目まで
      • 良い
    • 小腹がすいたら野菜/大豆食品を食べる
      • 良い
  • 【継続中】運動改善
    • 近所にプールがあるので行ってみる
      • 空いててよかった。時期が悪いので今はたくさん行かない方が良いけど、運動の選択肢としては良い
    • 週に1回くらいは走る
      • やってる。暖かくなってきたのも追い風。
  • 【継続中】寝る準備〜日記書く〜寝る の流れを整理してタイムスケジュール作ってみる
    • 作ってみた↓
    • 仕事の時間が実は8時間だときついのでは疑惑。引き続き考える
  • 【前回のtry】次の日が完全にオフの日以外はお酒を飲まないようにしてみる
    • 体調が安定する。もうこれで良い気がしてきたので継続。
  • 【前回のtry】PS4売る
    • 本体はそのまま。ソフトは全部売った。
  • 【前回のtry】プログラムの勉強の計画を立てる
    • 進んでない
  • ポモドーロ良い
  • 規則正しい、安定した生活を送る事で、日々のアウトプットもムラが減ってきた気がする

KTPのKeepっていつ消せば良いのかな??

Problem

  • 自分の軸が定まっていないのが根本的にふらふらしてしまう原因だと感じる事がけっこうある

try

  • 個人のミッションステートメントを作る
    • これが無いと仕事も趣味も全てがふらふらしてしまうので、これが最優先
  • 雑記ブログよりも技術ブログの方に時間をかける
    • 本業だし需要もこっちの方があるっぽい
    • 雑記ブログは一旦趣味として。書くのは楽しい
  • なんとなく始めた「グロービス学び放題」の活用法を決められてないので学習計画立てる

次回・ver 0.36.10 のリリースノートは 4/1 の予定です。

良くないニュースが多いですが、体も心も整えていきましょう。今月もよろしくおねがいします。